記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→【潜入実食】なぜレギュラーじゃないのか!「びっくりドンキー」月見バーグが神旨だった
飲食業界では秋の風物詩となった「月見商戦」が今年も幕を開けた。卵黄を月に見立てた限定メニューが次々と登場するなか、8月27日から一足早くスタートを切ったのが「びっくりドンキー」だ。
同チェーンが月見フェアに参入したのは昨年と後発ながら、昨年の好評を受けて今年も続投。今年は「月見てりたまマヨバーグディッシュ」「ベーコンエッグベネバーグディッシュ」「月見てりたまマヨポテト」の3品をラインナップした。
記者が注文したのは「月見てりたまマヨバーグディッシュ」(Sサイズ・1370円=税込)。黒みりんを使ったオリジナルてりやきソースをまとったふっくら柔らかなハンバーグに、マヨネーズ、卵黄、たまごサラダを豪快にトッピング。まるで夜空に浮かぶ満月のような一皿だ。
ソースの甘辛さと香ばしさは格別で、クリーミーなマヨネーズが絶妙なアクセントに。黄身を崩してたまごサラダと混ぜれば、濃厚な旨みとまろやかさが広がり、紫タマネギのシャキシャキ感が後を引く。
「この味がなぜレギュラーメニューにないのか」と思わせる完成度で、日本人なら誰もが好むであろう王道の組み合わせ。お月見シーズンにしか味わえない限定メニューなのが惜しいほどの出来栄えである。
(小林洋三)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→