スポーツ
Posted on 2025年09月08日 12:00

「岡田前監督とは真逆」藤川阪神の独走V裏に潜む「黄金時代」への不安

2025年09月08日 12:00

 2リーグ史上最速で2年ぶ11度目(1リーグ時代を含む)のリーグ優勝を飾った阪神タイガース。球団創設90周年の節目に、就任1年目の藤川球児監督がチームを頂点へ導き、新人監督としては球団史上初の快挙となった。藤川監督は「いやあ、選手たちが強いわ」「本当に心強い」と笑顔で称えていた。

 阪神といえば、これまで歴代監督がOBの辛辣な批判に晒されることが多かった。しかし藤川監督は、あえて距離を取り「グラウンドに没頭する」姿勢を貫いたことが功を奏した。掛布雅之OB会長も「守り勝つ野球が徹底され、失策減が打撃にも好影響を与えた」と高く評価する。昨季リーグワーストの23失策だった佐藤輝明はエラーを激減させ、本塁打・打点の二冠王争いをリードするまでに成長した。

 独走Vの一因は、阿部巨人をはじめ他球団の低迷にもある。とはいえ、クライマックスシリーズ(CS)、日本シリーズに向けては「決して簡単な道のりではない」(阪神担当記者)と警鐘も鳴らされる。さらに、オフには波乱要素も控える。佐藤、森下翔太は将来的なMLB挑戦を公言済み。近本は今オフに国内FA権を取得し、巨人など複数球団が獲得に名乗りを上げる可能性もある。藤川政権の行方は、フロントの交渉力にもかかっている。

 前出の阪神担当記者は「藤川監督はマスコミ対応にも厳格で、岡田前監督とは真逆。紙面づくりには苦労していますが、言えばチームを盛り上げる面での発信力については物足りなさがある」と明かす。史上最速Vの裏には、黄金時代突入とは言い切れない複雑な現実も横たわっている。

(小田龍司)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/2発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク