スポーツ
Posted on 2025年09月10日 07:00

北中米W杯チケット一次販売が開始!史上最大104試合で狙うなら今しかない

2025年09月10日 07:00

 開幕を9カ月後に控えたサッカー北中米W杯。出場枠が前回2022年のカタール大会までの32カ国から48カ国に大幅増となったが、これに伴い当然試合数も増えることになる。ちなみに従来の1大会あたりの全試合数は64試合だったのが、今度からは40試合増の104試合。実に、約1.6倍増だ。

 北中米W杯での販売枚数は、約600万枚になる見込み。これはカタールW杯のほぼ倍にあたる。このうち今回の一次販売では100万枚が販売され、前回大会の一次販売よりも約20万枚多い。

「しかも、サッカーW杯の観戦チケットでいちばん入手しやすいのが一次販売。対戦カードが決まっていないからです」(サッカージャーナリスト)

 開催3カ国がどのグループに属するかは分かっているが、対戦相手は未定。また、もちろん日本代表を含む開催国以外の出場国はグループ分けさえ決まっておらず、お目当ての国がある場合は今の段階で申し込みは難しい。

「その場合はノックアウトステージのチケットを申し込むのがオススメ。今大会からは32チームのトーナメントになりますが、グループリーグを突破した国同士の対決のため、初戦のラウンド32でもどちらか一方がFIFA ランク上位の強豪国の可能性が高いです」(同)

 一次販売の期間は9月10~19日。ただし、最大のネックとなるのがVISAのクレジットカード、デビットカード、チャージ可能なプリペイドカード保有者しか申し込めない点だ。

「FIFA公式パートナーのため、一次販売をVISA会員向けに限定したのでしょう。保有カードに縛りがあるため、VISAカードを持っている方は購入の大チャンスといえます」(同)

 森保ジャパンの試合でなくても現地で試合を観戦したいという方は、この一次販売のタイミングで申し込むのがよさそうだ。

(滝川与一)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/2発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク