記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「強制退陣」石破茂の最後っ屁…ニューヨーク国連総会で「戦後80年の検証」勝手に演説するかもしれないってよ!
追い詰められてとうとう退陣を表明した石破茂首相だが、9月下旬にニューヨークで行われる国連総会に出席することが決まった。岩屋毅外相が8日、記者団に対して明らかにした。
首相に同行する岩屋氏は「本人の判断を尊重して、最後の一秒まで任務に全力を尽くす」と強調したが、自民党内の保守系議員からは「ある懸念」が出ている。
それは「石破首相が戦後80年の首相見解を、国連総会での演説で発表するのではないか」というものだ。石破首相は就任後、戦後80年の談話発表に強いこだわりを見せていた。朝日新聞によると「戦争を知っている人が残っている最後の節目」「なぜあの戦争に突き進んだのかという問題が、きちんと議論されていない」などと述べ、戦争に至った経緯の検証を主張している。
これについては保守系議員が「戦後70年の安倍晋三首相(当時)の談話でひと区切りついたのに、新たに談話を出す必要はない」として党内の反発を招き、8月15日の終戦記念日の談話発出は見送られた。
続いて、日本が降伏文書に調印した9月2日をターゲットに、談話ではなく見解を出そうとしたが、参院選大敗の総括発表の両院議員総会と重なり、これも見送られた。
「国連総会での演説は石破首相にとって、内外に見解を示すラストチャンスと言っていい。ただ、政府・自民党内のコンセンサスもないままに、石破首相の個人の思いをオフィシャルの国連演説で披露するのは筋違い」(自民党中堅議員)
強行すれば大きな反発を招くのは必至だ。それでも在任中に「石破らしさ」を出せなかったと悔いている首相が、最後っ屁で強引に見解を出すのか。レイムダックに陥る中で、国連演説だけは注視されている。
(田中紘二/政治ジャーナリスト)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→