記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→三又又三の「社長、前借りいいですか?」〈56歳の新入社員〉
元気ですか〜!(猪木風)。還暦ブレイクを本気で狙っている三又又三(58)です。僕は今、千葉県にある不動産会社で働いています。
タレントにありがちな副業とかサイドビジネスとかではなく、週に5日、正社員として毎朝9時前には出勤しています。脚立に乗って店舗の窓をピカピカに磨くのが朝の日課になっています。
この会社に入社したのが一昨年の秋。入社したての頃は噂を聞きつけた芸人仲間の間で、
「あの三又が? 不動産なんて務まらなだろ」
「1カ月ももたないよ。ムリムリ」
こんな言われようだったのが、この秋でもう2年ですよ。
“56歳の新入社員”だった三又又三が、不動産会社に入って、30歳も年下の上司に何度もダメ出しされながらも、耐えて耐えて耐え抜いて‥‥。まあ、ぜ〜んぶ僕が悪いんですけどね(笑)。
なぜ、まったくの未経験だった不動産業界で生き抜いてこられたのか。それはきっと、僕がお笑い芸人だったから。長年培ってきたコミュニケーション能力がなければ、とっくにクビになっていたでしょう。
それに、贅沢しているつもりはないのに、気づけばお金がない。お金を計画的に使えないんで。給料日前になると会社で社長のところに行っては頭を下げています。
「社長、前借りいいですか?」
こんな58歳の会社員がどこにいます? こんなふざけたセリフを連載のタイトルにしたのも、ここでは僕なりのコミュニケーション術、人間関係を作るノウハウを示していきたいと思っているから。
「会社に居場所がない」
「年下に頭が下げられない」
「老後の再就職が不安」
こんな悩みに応えられるかもしれません。
今いる部署は、土地開発を行う企画開発部。今年6月には主任になりかけましたが、皆さんご安心を。浮かれているのもつかの間、主任になれず、最年長のヒラ社員として生きてま〜す。
開発部の仕事っていうのは土地の仕入れですね。大手の不動産会社を回って、「いい土地ないですかね?」って聞いて回るわけです。うれしいことに、ちょうど所長クラスのお偉いさんが“三又直撃世代”で、「え? 三又さん!」と感激してくださって、掘り出し物を紹介してくれることも‥‥。本当にありがたいですよ。
こんな話が回り回って、芸人仲間からたまにこんな電話をもらうんですよ。
「三又さん、地面師になったんですか?」
地面師じゃなくて騙される側だからね! そこはきっちり言い返してますよ。
早起きにもだいぶ慣れました。不思議なことに、「大酒飲み」ってイメージを持たれているんですけど、お酒は今はそんなに飲みません。
でも、若い頃は夜型の生活を送っていたので、
「よく毎朝起きられるね?」
なんてよく言われるんですよ。でも心配ご無用。毎朝ビシッと起きてますから。実はこの年で夜間頻尿が始まってしまって、朝4時か5時にはおしっこがしたくなっちゃう。アラームなんかかけなくても膀胱が起こしてくれるんです。
そこからドトールに行ってコーヒー飲んだり、松屋の朝定食を食べたり、時にはジムでトレーニングしてから出勤ですよ。健康的でしょ?
若い頃は昼夜逆転の生活が長く続いたり、睡眠2時間なんて当たり前でしたから。
僕の記憶では「ボキャブラ天国」に出ていた97年から98年頃ですかね。
朝から晩まで仕事漬けでしたから。すっかり忘れている読者の方もいるかもしれませんが、2年連続で「学園祭キング」だったんですよ。それで、キャスティング会社の人がこう言ったんですよ。
「三又さん、学園祭キングになった人はみんなゴールデンで冠番組をゲットしてますよ」
その言葉を信じて、1日に学園祭の仕事を5本こなして夜は「さんま御殿」の収録へ‥‥そんな無茶なスケジュールをこなしても、冠番組なんて来ないじゃないかよ! 学園祭キングのジンクスを初めて破った男として名を刻んだわけです。
あの時は飲み会に呼ばれても深夜まで仕事だし、次の日も朝が早い。
やっと休みが取れたと思ったら、仕事が入ってくる。当時のマネージャーにはよくキレ散らかしてました。
「休みがないじゃないですか! いつネタ考えたらいいんですか。飲み会にも行けないよ」
そのマネージャーは事務所を離れましたが、今でもつきあいがあるんですよ。先日も僕の漫談を観に浅草の東洋館まで来てくれて、その後、焼肉を食べに行ったりね。スケジュールが真っ黒だった頃の懐かしい話で盛り上がりました。
ムチャなスケジュールといえば、「赤いきつねと緑のたぬき」のCMで武田鉄矢さんと共演した時のこと。CMの撮影が東京であるんですけど、ちょうど地方の仕事が入ってたんです。新幹線や飛行機ではどう計算しても間に合わない。お相手は超売れっ子の武田鉄矢さんですから、日程をずらしてもらうわけにもいかない。
どうすんの? って焦ってたら、広告代理店の人がババッと来て、
「ヘリをご用意しました」
ヘリですよ、ヘリ! ヘリコプターじゃないと間に合わないくらい、分刻みで動いてたんです。ヘリコプターで移動したのはこれだけじゃありません。
師匠のビートたけしさんと和田アキ子さんがゴルフ対決する番組があって、たけしさんのキャディ役に抜擢されたのが僕。でも、その日も地方にいる予定で「これはさすがに無理かな〜」って誰かが代役になると思っていたら、テレビ局の人が一言。
「三又じゃなきゃダメだ」
そこでまたヘリを手配してくれたんですよ。ありがたい話です。
芸能界をヘリコプターで飛び回っていた僕が、今ではPASMO(交通系ICカード)を持って千葉をあちこち駆けずり回っているんですから。
人生って面白いですよね。
ということで、次回からは芸能界を40年近く渡り歩き、今では30歳年下の部下にも頭を下げている三又又三が、うまく生きていくためのコミュニケーション術を皆さんにお伝えしようと思っております。
三又又三(みまた・またぞう)株式会社TAP所属のお笑い芸人。「踊る! さんま御殿!!」(日テレ系)、「志村けんのバカ殿様」(フジ系)等数々のバラエティーに出演。2023年より不動産会社に勤務し、芸人との二刀流で活動。今夏より漫才協会に入会。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→