エンタメ
Posted on 2025年09月24日 07:00

JR北海道がついに本気になった!新観光列車「赤い星」と「青い星」のプレミアムな車窓風景

2025年09月24日 07:00

 今、世は「観光列車」花盛りである。JR九州が観光列車を「D&S(デザイン&ストーリー)列車」の名で、2000年頃から次々と運行を開始し、成功を収めると、JR東日本やJR西日本、JR四国もそれに追随して、多くの観光列車を登場させた。JRグループだけでなく、私鉄も運行を始め、えちごトキめき鉄道の観光急行(写真)なども人気を博している。

 鉄道会社が観光列車に力を入れるのは、外から乗客を呼び込んで、利益を上げるためだ。沿線の魅力を伝えたいという思いはあるが、生き残りのためという側面もある。

 そんな観光列車ブームの中、あまり積極的ではなかったJR北海道が、ついに新たな観光列車を登場させる。北海道を活性化する計画「スタートレイン計画」の一貫として、「赤い星」と「青い星」を2026年度から運行すると発表したのだ。

「赤い星」は個室を備えたプレミアムな列車で、まずは札幌と網走の間を走る。昼食がついたランチプランが用意され、価格は片道3万円から4万円台を予定。乗車だけなら2万円から3万円台になる見通しだ。

 2027年4月からは、釧網線の釧路と知床斜里を1日1往復。ランチプランとスイーツプランがあり、2万円から3万円台を予定している。乗車だけなら1万円から2万円台と、気軽に利用できる価格になる。
 そして2027年7月からは、北海道内を周るクルーズトレインとしての運行もスタート。運行区間や価格は未定となっている。

「青い星」は気軽に利用できるグレードの列車で、2027年6月から富良野線の旭川・美瑛と富良野間を1日2往復。片道5000円程度と、利用しやすい価格だ。
 2028年1月からは、釧網線の網走と知床斜里の間を1日2往復する。料金は4000円程度になる予定である。
 どちらもキハ143形を改造して、専用の車両を用意するという。

 JR北海道が観光列車に本腰を入れることには大きな意味があると、鉄道ライターは力説する。
「車窓からの景色が素晴らしい路線が数多くありますが、JR北海道はそれを活用することができずにいました。経営が厳しく、新たな観光列車を走らせることができなかったんです。北海道は年間400万人近くの観光客が訪れる観光自治体ですから、観光列車を走らせれば人気が出るのは間違いありません。『赤い星』と『青い星』が成功すれば、次の観光列車が登場するでしょう。経営に苦しむJR北海道を救うことになるかもしれません」

 どんな観光列車が登場するのか、今から楽しみである。

(海野久泰)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/16発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク