スポーツ
Posted on 2025年09月25日 18:00

江川卓が断固反対!「投手が打席に立つから面白い」セ・リーグDH制に異議のキモ部分

2025年09月25日 18:00

 セ・リーグにおけるDH制導入をめぐって、元巨人で解説者の江川卓氏が自身の見解を示した。高校野球や大学野球といったアマチュアでの採用には賛成する一方、プロ野球については「投手が打席に立つからこそ面白い」と強調し、反対の姿勢を崩さない。

 すでにセ・リーグは2027年シーズンからDH制を導入することを正式決定している。国際大会やメジャーリーグに足並みを揃えるかたちで進む大改革だが、江川氏は自身のYouTubeチャンネルで「セとパでルールが違うからこそ日本シリーズは面白かった」と語り、野球の醍醐味が失われることへの懸念を口にした。

 動画の中では、他の指導者の意見にも触れている。阪神の岡田彰布オーナー付顧問が「DH制になると監督が楽になりすぎる」と述べた点について、江川氏は「ほぉ、面白い意見ですね」とうなずきながら、「確かにセ・リーグの面白さは駆け引きにあった」と共感を示した。

 一方で、中日・井上一樹監督が「投手の系統が楽になる」と歓迎した点には「その見方も理解できる」としつつも、「僕はピッチャーだから。バッティングが好きな人は絶対反対だと思う」と自らの立場を明かしている。多彩な駆け引きや采配の妙が絡み合うところに、野球の真価があるというのが、江川氏の考え方だ。

 今回の決定では、これまで慎重な姿勢を見せていた広島やヤクルトの賛成転換も大きなポイントだった。さらに原辰徳前巨人監督が「パ・リーグに比べてセ・リーグは選手層で不利になる」と訴え続けてきたことも議論を後押しし、最終的には「世界基準」に沿う形で導入が固まった。

 ファンの声も割れている。「投手の凡打を見せられるより、打撃に特化した選手を見たい」「選手の出場機会が広がるのは歓迎」とポジティブに受け止める層がいる一方、「セ・リーグらしさが失われる」「日本シリーズでの駆け引きが消えてしまう」と、伝統を惜しむ意見も少なくない。江川氏の動画コメント欄にも賛否両論が飛び交い、議論は熱を帯びている。

 制度はすでに動き出している。それでも江川氏の言葉が耳に残るのは、プロ野球における野球の楽しみ方に「正解」が存在しないからだ。2027年、セ・リーグはDH制で新しい一歩を踏み出す。野球の楽しみ方がどう変わるのか、それを見届けるのはファンだ。

(ケン高田)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/16発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク