スポーツ
Posted on 2025年09月26日 11:45

「信じられない」横綱撃破!安青錦21歳、相撲界を変える最速出世物語

2025年09月26日 11:45

 大相撲秋場所12日目、両国国技館が大歓声に包まれた。新三役の小結・安青錦(21=安治川部屋)が、ここまで無敗を誇っていた横綱・豊昇龍をスピードある攻めで破ったのだ。館内には座布団が舞い、勝者は「信じられない。自分の相撲が取れた」と興奮気味に語った。

 安青錦は初土俵からわずか12場所で新三役昇進。1958年の年6場所制以降、学生横綱など特別待遇の「付け出し」を除けば史上最速の出世となる。また、入門から一度も負け越しせず新三役に到達したのは、元横綱・曙、元大関・琴欧州(現鳴戸親方)に次いで3人目。曙が8勝止まりだったのに対し、安青錦は横綱撃破で9勝目を挙げており、そのインパクトは過去を凌ぐ。

 21歳の新星は戦火のウクライナ出身だ。2022年4月に「必ず日本で力士になる」と決意して来日し、同年12月に安治川部屋に入門。翌23年9月に初土俵を踏んだ。両親や家族はドイツに避難し、父親は現地でクリーニング店を経営している。仕送りは一切せず、相撲に集中できる環境が整っているという。

 外国人力士にとって大きな壁となるのが日本語だ。だが安青錦は来日前から知性が光っていた。ウクライナの大学進学率は82%(2024年)と高水準で、彼自身も地頭が良い。来日後は関西大学相撲部で暮らした経験もあり、日本語は完璧にマスター。力士の四股名をほぼ正確に読めるほどで、相撲協会関係者からも「外国人力士の中で過去最高の優等生」と太鼓判を押されている。

 若さ、実力、そして知性。三拍子そろった安青錦は、横綱撃破をきっかけに今後さらに注目を集めるだろう。新時代の相撲界を牽引する存在として、大きな期待がかかっている。

(小田龍司)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/16発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク