スポーツ
Posted on 2025年09月16日 16:00

【大相撲秋場所】安青錦の相撲を見ていると「あの朝青龍」を思い出す「能力と素行」

2025年09月16日 16:00

 大相撲秋場所は2日目を終えて大関、横綱は連勝。大関昇進を狙う若隆景は、初日を出した。安青錦は史上最速の12場所で三役に昇進したが、2日目は熱海富士と取り直しの末に寄り切った。

 相撲ライターが言う。
「安青錦は危なかった。熱海富士との熱戦は2番とり、最初は上手ひねりを仕掛けて同体。自身の体勢が下だったため『頭から突っ込んだ』と負けを覚悟しましたね。ところが同体取り直しの判定。取り直しの相撲では得意の内無双を仕掛け、低い姿勢のまま寄り切った。今場所も好調です」

 安青錦を見ていると、あの朝青龍を思い出してしまう。スポーツ紙記者が言う。
「運動能力は抜群。ひょっとすると、このまま大関、横綱に上り詰めてしまうかもしれない。怖いのは、慢心して天狗になってしまうことです。朝青龍は高砂親方を殴ってしまったことがありましたからねぇ」

 そこへいくと、師匠の安治川親方は厳しい伊勢ヶ浜部屋出身で、安青錦が問題を起こそうにも、何もできないのではないか。前出の相撲ライターが言う。
「それに祖国ウクライナがああいう状態ですから、考えないと思います」
 日本でヒーローになって、故郷に錦を飾る。それしかあるまい。
 
(蓮見茂)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/16発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク