スポーツ
Posted on 2025年09月12日 06:30

【大相撲秋場所】「大関まであと11勝」小兵の若隆景が横綱・大の里を凌駕する爆発力をつけたら「大関どころか横綱に」

2025年09月12日 06:30

 大相撲秋場所は9月14日に初日を迎えるが、大関昇進がかかる若隆景が出稽古先の安治川部屋で、新小結・安青錦、豪ノ山と11番稽古し、7勝4敗だった。

 夏場所は12勝、名古屋場所は10勝。大関昇進には33勝が必要とされるため、秋場所では11勝が必要となる。
「相撲の内容にもよりますが、大関が1人しかいない状況で10番勝てば、相撲協会は昇進させると思いますよ」(角界関係者)

 では、若隆景の調子はどうなのか。実は体調を崩して3日間、寝込んだのだ。部屋関係者は心配を募らせたが、その後の状態を見る限り、問題なさそうである。相撲ライターが言う。
「9月8日に相撲教習所で行われた時津風一門の連合稽古でも、関取衆同士の稽古で11番取り、8勝3敗だった。霧島、大栄翔、湘南の海に不覚をとったものの、概ね合格点をやれる内容でしたね」

 先場所、もうひとつも負けらない状況から全て勝って10勝を挙げた精神力は、大関・琴桜などよりはるかに強靭と言える。
「協会が欲しいのは、大の里と並ぶ、安定感のある力士。若隆景は確かに強いが、小兵です。大の里にそこを突かれて攻め込まれると、意外に脆い。もし千代の富士のような、小兵のハンデを吹き飛ばす爆発的な強さを身につけた時には、大関どころか頂点に輝くでしょう」(前出・角界関係者)

 相撲界の将来を託せる、圧倒的な戦いぶりを見せられるか。

(蓮見茂)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/2発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク