記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→大阪・関西万博、閉幕直前でミャクミャク祭り!コラボ商品争奪&在庫一掃セールが熱すぎる
閉幕まで約2週間となり、“駆け込み”の来場者が急増している大阪・関西万博。このところ一般来場者数20万人超が続いている。
そんな中、マスコットキャラクター・ミャクミャクとの駆け込みコラボも続出。「アルプスの少女ハイジ」、「阪神タイガース」、「セレッソ大阪」とのコラボ商品が9月下旬からは順次発売。中国発のキャラクター「ラブブ」とコラボしたフィギュアは10月1日から抽選販売を開始。4月に発売され即完だったジェラートピケとのコラボ商品の一部アイテムが9月27日から29日の3日間、抽選発売。特にラブブとジェラピケは会場内ストアで抽選を申し込む形式をとっており、入場だけでも難しい状況のため、ファンから嘆きの声が集まっている。
ミャクミャク人気が相変わらず凄いのはさておき、万博会場内では閉幕直前のため、各パビリオンでは在庫処分のためか、お買い得セールが始まっているという。
「トルクメニスタンパビリオンでは伝統産業の手織り絨毯が半額となっています。トルコパビリオンでは2万円の商品が1万5000円に下げられ、さらに値引き交渉すると1万円になったとか。ドイツパビリオンでは、人気キャラクター・サーキュラーのぬいぐるみを2つ購入すると、さらに1つプレゼントというキャンペーンを実施中。またいくつかのパビリオンでは福袋の販売もしています」(情報誌ライター)
運よく会場に入れた人は各国の値下げセールを巡ってみるのも面白いかもしれない。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→