スポーツ
Posted on 2025年10月06日 14:00

「クローザー・佐々木朗希」が現地メディアの評価に怒った!「マシ」と書かれた記事に激しく反応して…

2025年10月06日 14:00

 ワールドシリーズ・トーナメントの地区シリーズ第1戦で、9回のマウンドを託されたのは佐々木朗希だった。ドジャースはその前のワイルドカードシリーズを連勝で突破、地区シリーズ初戦を白星で飾り、2年連続ワールドシリーズ制覇に向け、好スタートを切っている。

「佐々木のクローザー起用がキモでしたね。ペナントレース終盤に適性テストでリリーフ登板させてみたら、うまくいきました。ドジャースはリリーフ陣が大乱調で、佐々木はまさに救世主となりました」(現地記者)

 米メディアは佐々木のリリーフ登板を好意的に伝えた。と同時に、こんな評価も聞かれるようになった。
「先発で投げていたペナントレース前半戦とは、マウンドでの表情が違いすぎます。ちょっとオドオドしているような表情だったのに、リリーフに回ってからは闘争心を剥き出しにし、雄叫びを上げる場面まで見られました」(アメリカ人記者)

 たった1球の失投が、勝ちゲームを敗北へと一転させてしまうこともある。そんな緊張感溢れるシチュエーションと期待の大きさが、佐々木の闘争本能に火をつけたのだろうか。しかし、現地関係者や米メディアの話を総合すると、佐々木の「期待」の捉え方はちょっと違った。

 現地メディアが「クローザー・佐々木」に期待していたのは本当だ。しかし、そのエールを込めた地元報道の中には「タナー(・スコット)よりはマシ」というものもあった。スコットはセーブポイントが付く場面で10回も失敗するなど、終盤戦で大きく躓いた。「そんなスコットと比べるまでもなく、期待が持てる」という意味だが、佐々木は「マシ」と書かれた記事にカチンときたそうだ。

「同僚のスコットを悪く書かれたからではありません。『いないよりはマシ』みたいな格下扱いされたと解釈し、怒ったそうです」(前出・現地記者)

 批判記事が闘争心の一因になったようである。それで結果が出ているのなら佐々木批判は歓迎だが、ここで新たな疑問が。佐々木は「エゴサーチ」をやっているのか。
 大半のメジャーリーガーは、悪口を書かれても真に受けない。佐々木がエゴサーチをやっているとすれば、まだ自分に自信がないからだろう。このワールドシリーズトーナメントが「オドオド顔」からの完全卒業のきっかけとなってもらいたい。

(飯山満/スポーツライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/7発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク