芸能
Posted on 2025年10月08日 10:15

カズレーザーを打ち切りにした「X秒後の新世界」新番組開始すぐ「パクリ疑惑」が出た「まるで同じ企画」の今さら度

2025年10月08日 10:15

 10月7日夜9時からスタートした新番組「X秒後の新世界」(日本テレビ系)に、早くもパクリ疑惑が浮上している。せいや(霜降り明星)、フリーアナ・藤井貴彦、ヒコロヒーがMCの同番組は、世の中の疑問や謎を検証する新型バラエティーとして、鳴り物入りで初回2時間スペシャルを放送したが、視聴者から「既視感がある」との声が寄せられている。

 問題となっているのは、事前の予告VTRでも紹介されていた、1972年の「あさま山荘事件」で使用された巨大な鉄球の行方を追跡するというネタだ。そのVTRでは「あさま山荘の鉄球、ここにあったんだ!となる」というナレーションが流れ、スタッフが「あった!」と興奮する様子が映し出される。せいやも「うわっ、これ!?」と驚きの声を上げていた。

 一見、この番組のスクープ的なネタだが、これと酷似したものが、わずか5カ月前の5月25日に放送されていた。それが、有吉弘行がMCのカンテレ・フジテレビ系「有吉のアレって今誰が持っているんですか?」。全く同じ「あさま山荘事件」の鉄球が今どこにあるかを追跡する企画が放送されていたのだ。

 そもそもこの番組は、世の中のちょっとした疑問や謎を調べて「あなたはX秒後、○○したくなる」「X秒後、○○が分かる」といった形で情報を提示するが、要はVTRの尺をX秒としただけの構成だ。

 番組のYouTubeショート動画では「あなたは64秒後、奈良で金管楽器を吹きたくなる」という振りで、ある変わった光景を紹介している。だがこれも珍しいものではなく、ホルンを吹くとシカが集まってくる「鹿寄せ」という、奈良公園の風物詩を取り上げたものだった。

 こうした変わりダネ情報を紹介する番組としては、例えば「ナニコレ珍百景」(テレビ朝日系)は、各地の視聴者からの様々なヒト・モノ・現象についての投稿を「珍百景」に登録するという、郷土愛をくすぐる構成になっている。
 かつて大ヒットした「トリビアの泉」(フジテレビ系)は、豆知識や雑学をトリビアと呼び、感心した度合いを「へぇボタン」で測るという画期的なパッケージで、社会現象を巻き起こした。ところが「X秒後の新世界」はパッケージが面白いわけでもなく、単に情報を紹介するだけだ。
 
 この枠は8月までカズレーザー(メイプル超合金)による「カズレーザーと学ぶ。」が放送されていた。視聴率が後半ふるわなかったことは事実だが、3年も定着していた番組だった。はたしてこれを打ち切りにしてまで、レギュラーにしなければならなかったのか。そして今さら豆知識だけで勝負できるのか…。

(野田おさむ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/7発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク