スポーツ
Posted on 2025年10月09日 12:00

侍ジャパン「日韓戦」強化試合で選外になった12球団主力選手の「事情」

2025年10月09日 12:00

 野球日本代表「侍ジャパン」の井端弘和監督が10月8日に会見を開き、「ラグザス 侍ジャパンシリーズ2025日本VS韓国」(11月15、16日・東京ドーム)の代表メンバー28人を発表した。セ・リーグ覇者の阪神からは森下翔太外野手、及川雅貴投手、坂本誠志郎捕手の3人が選出された。

 今季、及川は66試合に登板し、防御率0.87、6勝3敗1セーブ、46ホールドを記録。NPB新記録となる18試合連続ホールドを達成し、リーグ連覇に大きく貢献した。勢いそのままに侍入りを果たしたが、ファンコミュニティーでは「このまま本戦にも選ばれたら来年が心配」「今年めちゃ投げたのに、わざわざ駆り出さないで」との懸念が相次いでいる。長いシーズンを戦い抜いた主力を休ませたいというファン心理は強く、「強化試合は主力の休養と若手の見極めの場」とする意見が多数を占める。

 事実、今季40本塁打、102打点で2冠王に輝いた佐藤輝明は選外。他の阪神勢では近本光司、才木浩人、村上頌樹、石井大智らもメンバーに含まれなかった。侍ジャパン強化委員会の中村勝彦委員長は、
「シーズン終了直後、あるいはクライマックスシリーズ、日本シリーズと試合が続く中でコンディション面を考慮し、招集を見送った選手もいた」

 井端監督は「競争第一」をテーマに掲げ、今回の韓国戦を2026年WBCに向けた重要な選考の場と位置づける。ただ、阪神・佐藤やヤクルト・村上宗隆、西武・今井達也ら主力不在の構成については、体調や来季への影響を考慮した辞退選手がかなり多かったのではないか、との観測がある。

 今回の代表メンバーは、主力の休養と若手の育成を両立させた、テスト色の強い構成となった。「華がない」「練習試合のようだ」との声もあるが、当落線上の選手にとっては絶好のアピールの場となる。わずか2試合に15人の投手を招集したのも、登板負担を分散させる狙いがあるとみられる。短期決戦とはいえ、井端監督の采配と起用法が、侍ジャパンの未来を占う試金石となりそうだ。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/7発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク