記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→侍ジャパンで問題発生!大谷翔平が「WBCで諸刃の剣に」出なきゃ勝てない、出たら出たで「困った扱い」に…
侍ジャパンのWBC連覇に向けて、大谷翔平が諸刃の剣になるかもしれない。
侍ジャパンU18が沖縄で開催されていた「第32回U18ワールドカップ」決勝戦で敗れ、大会連覇の夢はついえた。侍ジャパンには高校生の無念を晴らすことが期待される。来年3月5日に開幕する「2026ワールドベースボールクラシック」で、前回大会同様に、日本全土を感動の渦に巻き込みたいところである。
侍ジャパンが大会連覇を果たすには、もちろんスーパースターの二刀流男が欠かせないピースだが、これが大きな足枷になる可能性が出てきた。スポーツ紙WBC担当記者が説明する。
「大谷抜きで侍ジャパンの連覇は難しいところですが、本当にドジャースが参加を許可するか、疑問です。今季の後半戦から、二刀流に復帰したばかり。今季もポストシーズンを戦い抜けば、休む暇はあまりない。WBCを経て疲れが蓄積したまま来シーズンに突入すれば、故障のリスクは高まります。チームとしては、辞退してもらいたいのが本音でしょうね」
仮に出場が決まったとしても、問題は残る。井端和樹監督が、試合に出たがりの大谷をコントロールできるのか、ということだ。WBC担当記者が続ける。
「日本ハム時代の恩師である栗山英樹氏でさえ、前回大会ではコントロールするのに気を使ったほど。大谷とほとんど接点がない井端監督が、使いこなせるとは思えないんです。万が一、7億ドル男の希望通りに試合に出場させて、故障でもさせたら、責任の取りようがない」
メジャーリーグを取材するスポーツライターも、同様の心配をするのだった。
「なにしろヤンキースのアーロン・ジャジが主将で、今季、大ブレークしたマリナーズのカル・ローリーに加え、怪物投手のポール・スキーンズ(パイレーツ)もアメリカ代表に入る。そんなチームとの対戦となれば、大谷はエンジン全開です。井端監督ではストップはかけられないでしょうね」
いなければ困り、いればいたで扱いに苦慮する。それだけ大谷の存在が突出しているということだ。
(阿部勝彦)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→