記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→【森保ジャパン「王国撃破」で株爆騰】DF鈴木淳之介22歳「対人能力とドリブル」で掴んだシンデレラストーリー!
10月14日に行われた国際親善試合で、サッカー日本代表がついに王国ブラジルを撃破し、歴史的勝利を飾った。
試合は前半を0―2で折り返したが、森保ジャパンの自慢の攻撃陣が息を吹き返し、後半怒濤の3得点で大逆転。来年の北中米ワールドカップ(W杯)に弾みをつける中、MVP級の存在感を放ったのは、スリーバックの一角で先発した22歳のDF鈴木淳之介だ。
「日本代表に初選出されたのはわずか5カ月前のこと。今回の代表メンバーの中で知名度は一番低かった」と、サッカーライターが話すように、A代表の出場は通算3試合目。しかもセンターバックの経験は、まだ1年ばかりだった。
2022年に帝京大学可児高校を卒業後、J1の湘南ベルマーレに加入。ボランチが主戦場でしたが、2シーズンでリーグ戦に出場したのは5試合のみ。出場機会に恵まれなかったが、山口智監督がセンターバック(CB)にコンバートすると、昨年6月のガンバ大阪戦でスタメンを飾った。
「ポジションが後ろに下がったことで余裕が生まれ、長短織り交ぜた高精度のパスが面白いように通るようになった。ドリブルでボールを運べるし、180センチとCBでは小さいほうですが、跳躍力は自分のヒザが相手の頭に届くほど高い。才能を開花させ、あっという間にレギュラーの座をつかみました」(前出・サッカーライター)
それからはシンデレラストーリーを歩んでいる。今年5月に日本代表に初選出。7月にはデンマーク王者のコペンハーゲンに完全移籍すると、10月に欧州クラブの頂点を決めるチャンピオンズリーグにも出場を果たした。
そして迎えたブラジル戦では、変幻自在のドリブルを武器に、チェルシー(イングランド)で大活躍中のエステヴァンを完全にシャットアウト。対人能力で無類の強さも見せつけた。
「DF陣は主力組の冨安健洋、板倉滉、伊藤洋輝、町田浩樹、高井幸大と負傷者続出の緊急事態でした。言い方は悪いですが、棚ぼたで呼ばれた中で、鈴木を発掘できたのは嬉しい誤算。北中米W杯のメンバー争いでは、最後尾からゴボウ抜きでトップに躍り出るほど、序列を上げました」(前出・サッカーライター)
シンデレラストーリーにはまだ続きがありそうだ。
(海原牧人)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→