エンタメ
Posted on 2025年10月22日 06:30

ホンダ「プレリュード」24年ぶり復活の走りは極上ハイブリッドだった!「検証動画」でわかる加速・エンジンサウンド・コーナリング

2025年10月22日 06:30

 ホンダが24年ぶりに復活させた2ドアクーペ「プレリュード」。そのデザインが話題を呼ぶ一方で、ファンが最も注目しているのはやはり「走り」の中身だろう。特に0~100km/h加速の実力をめぐっては、YouTubeチャンネルでも数多くの検証動画が投稿されている。

 搭載されるのは、シビックe:HEVと同じ、1.5リッター直噴エンジン+モーターのシリーズ/パラレルハイブリッド。電動駆動による静かな発進から、速度域に応じてエンジンが駆動を引き継ぐ構造だ。
 低速ではEVのように滑らかに立ち上がり、中間加速ではエンジンのトルクを加えて力強く伸びる。走行モードはコンフォート、ノーマル、スポーツの3段階で、S+Shiftモードに切り替えるとブリッピング音とともに、ギアチェンジのような制御を再現。ハイブリッドでありながら「操る楽しさ」を演出する仕組みになっている。

 気になる0~100km/hの加速タイムは、複数のテスト動画によると、約9秒前後が中心。モードによる差はほとんどなく、コンフォートで9.1秒、スポーツでも9.0秒といった結果が報告されている。数値だけ見ればシビックType R(約5秒台)に遠く及ばないが、発進直後のトルク感は軽快で、街中のストップ&ゴーや追い越し加速では、十分な余裕を感じさせる。

 一方、60~100km/hの中間加速ではモーターとエンジンの切り替えがスムーズで、踏み増した瞬間の反応は素早い。車重は1460kgと軽く、ベースとなるシビックの高剛性プラットフォームを、プレリュード専用にチューニング。足まわりの締まりとボディの一体感が見事に調和し、軽快さと落ち着きを両立させる。高速コーナーでも姿勢を乱さず、スポーツクーペらしいシャープなステアフィールを実現した。

 プレリュードは最高出力141PSのエンジンと184PSのモーターを組み合わせた、ハイブリッドシステムを搭載する。速さで圧倒するタイプではなく、走りの質感で魅せる一台だ。アクセルを踏み込めば、電動モーター特有の滑らかな加速とともに、スポーツモードでは人工的なエンジンサウンドが響き、ドライバーの気分を高めてくれる。

 その演出は決して過剰ではなく、日常のドライブにも心地よく溶け込む。かつて「デートカー」と呼ばれたプレリュードは、今では「大人が楽しむクーペ」へと進化した。助手席のパートナーが「少し運転してみたい」と言い出しても、ためらわずハンドルを託せる安心感がある。その瞬間、2人の距離はいつの間にか、近づいていくことだろう。

 価格は617万9800円と決して安くはないが、その上質な乗り味は、数値では測れない満足をもたらす。ワインディングを全開で駆け抜けるような派手さはないものの、日常の時間を少し豊かにしてくれる、そんな上品さをまとった一台だ。

(ケン高田)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/14発売
    ■630円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク