スポーツ
Posted on 2025年10月22日 10:45

【巨人秋季キャンプ】阿部慎之助監督が「昭和式地獄」を予告した「極限状態での投球」に戸郷翔征は耐えられるか

2025年10月22日 10:45

 今季、セ・リーグ3位に終わった巨人・阿部慎之助監督が、10月下旬から始まる秋季練習を「地獄の秋」と予告した。投手は投げ込み、野手は振り込み中心のメニューを予定している。

 阿部監督が特にこだわるのは「試合での疲労を再現する」ことだ。通常、投手はフレッシュな状態でブルペン入りするが、阿部監督は「実戦でそんな状態はない」と指摘。走り込んだ後にブルペン入りさせるなど、極限状態での投球を課すプランを明らかにしている。

 思い返せば阿部監督は昨年1月のインタビューで「二岡さんが『昭和役』を担ってくれている。すごく厳しいです」と語っている。どうやらその感覚は、今も健在のようだ。スポーツ紙はこの姿勢を「昭和式特別」「地獄の秋季練習」と大きく報じ、阿部流スパルタ指導を強調している。

 だが現代野球では「走って投げる」ような根性論は科学的アプローチに逆行する、との指摘が多い。戸郷翔征が今季8勝9敗、防御率4.14にとどまった背景には、3年連続170超の投球回数による蓄積疲労がある、との指摘がある。阿部政権1年目の2024年は、原辰徳監督時代には見られなかった「3000球超え」の投球数に達し、シーズンを通しての酷使が問題視された。

 昭和時代の巨人は「茂林寺の猛練習」「地獄の伊東キャンプ」で知られたが、時代は変わった。若手の育成と故障リスクの管理が重視される今、阿部監督の「昭和回帰」は評価が分かれる挑戦となりそうだ。その結果次第で、来季のチームの方向性は大きく変わるだろう。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/14発売
    ■630円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク