スポーツ
Posted on 2025年10月25日 09:00

【菊花賞の大ヒント】クラシック無縁路線を歩んできた「上がり馬2頭」の不気味な実力

2025年10月25日 09:00

 今年のGⅠ・菊花賞(10月26日、京都・芝3000メートル、3歳牡・牝)は、どの馬にもチャンスがありそうな大混戦の様相を呈している。
 上位人気が予想されるのはエネルジコ、エリキング、ショウヘイ、ジョバンニ(いずれも3歳牡馬。今年は3歳牝馬の出走はない)の4頭だが、「淀の坂越え3000メートル(外回り)」に対する距離適性は未知数である。加えて皐月賞馬ミュージアルマイルとダービー馬クロワデュノールが適距離を求めて別路線を選択したことが、クラシック最終戦の混戦模様にいっそうの拍車をかけている。

 となれば、トライアルレースのGⅡ・神戸新聞杯(阪神・芝2400メートル)とGⅡ・セントライト記念(中山・芝2200メートル)を含め、菊花賞戦線とは無縁の路線を歩んできた「上がり馬」にも勝機があるのではないか。今回は人気の盲点となっている以下の2頭に、白羽の矢を立ててみたい。

 1頭目は前々走の1勝クラス(函館・芝2600メートル)⇒前走の阿寒湖特別(2勝クラス、札幌・芝2600メートル)を連勝して殴り込みをかけてきた、レクスノヴァスだ。
 新馬戦から芝の2000メートル戦を使われてきたが、待望の適鞍となった前々走と前走で、長距離適性が一気に開花した。陣営は「この馬は長丁場でこそ」と、菊花賞への意気込みを口にしている。

 しかも父は成長力に定評がある、キタサンブラック。いまだ3勝クラスの身ではあるが、これまで6戦して「1着3回、2着2回、3着1回」という抜群の安定感。アッと驚く激走があるかもしれない。

 2頭目は前走の阿賀野川特別(2勝クラス、新潟・芝2200メートル)を快勝して参戦してきたアマキヒだ。
 この馬も新馬戦から芝2000メートル戦を使われてきたクチだが、前々走のGⅡ・青葉賞(東京・芝2400メートル)5着の内容は高く評価できる。1着馬エネルジコとの着差は0.2秒、3着馬ゲルチュタールとの着差は0.1秒と、僅差にすぎない。

 母はマイル戦線や中距離戦線で活躍した名牝アパパネ。3000メートルに対する距離適性は未知数ながら、エネルジコやゲルチュタールとの人気差を考えれば、見落としてはならない1頭と言える。

 ちなみに菊花賞当日の京都競馬場には、降雨予報(降水確率70%)が出ている。馬場が渋れば、レクスノヴァスにとってはさらなる追い風となるだろう。

(日高次郎/競馬アナリスト)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/14発売
    ■630円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク