芸能
Posted on 2025年10月27日 18:00

「国宝」も「宝島」も上映時間が長すぎる「尿意問題」映画鑑賞途中でトイレに駆け込まないための「アレ」が売れている

2025年10月27日 18:00

「国宝」175分(2時間55分)に「宝島」は191分(3時間11分)と、映画の上映時間がどんどん長時間化しているような…。休憩なしに約3時間にも及ぶ映画を鑑賞するのは、なかなかの苦行もの。特に困るのが尿意だ。こればかりはどうしようもない。我慢できずに席を立つ観客を見送りながら、「はたして自分は最後まで耐えられるのか」と、さながら持久走の様相で、映画に集中できない。

 観客のことなど考えず、長時間化するのはなぜなのか。そんなことを思っていたら、10月26日深夜の「にけつッ!」(日本テレビ系)での、ケンドーコバヤシと千原ジュニアのトークにそのヒントがあった。

 ケンコバの「『鬼滅の刃』を見に行った」というところから話は始まる。7月18日に公開された「劇場版『鬼滅の刃』無現城編 第一章 猗窩座再来」のことだが、3カ月が経った今もロングラン上映を続けており、最新のランキングでいまだ3位に君臨している。ちなみに上映時間は約2時間35分だ。

 ケンコバは映画の前にランチビールを飲んでしまい、途中で尿意を催したそうだ。我慢できずにトイレに駆け込むと、そこは大盛況。我慢できない子供を連れたお父さんが何人もいて、「見たい~」と泣いている子供に「オシッコしよう」となだめる父親たち。まさに阿鼻叫喚だったとか。結局、父親たちは「わかった。もう1回来ような」と子供に約束していたので、「これ、かなりリピーター増えますよね」とケンコバは言うのだった。
 なるほど、長時間上映により途中で席を立ったため、もう一度、見ようとおかわりする観客が多く、動員数が増えるのではないか、と。それは「国宝」にもいえることだろう。

 そこで千原ジュニアが持ち出したのが「ボンタンアメ」の話だ。実はSNSなどで「ボンタンアメ」に尿意抑制効果があると、大きな話題になっており、そのことに触れていたのだった。医学的根拠はまだない、とのことだったが…。
 
 そういえば以前、日比谷のコンビニに入ったら、棚一面に「ボンタンアメ」が並んでいて、それはもう壮観だった。ナニゴトかと思ったら「映画鑑賞のお供に」というようなPOPまで貼られていたことを思い出した。
 
 ちなみに「ボンタンアメ」は鹿児島のセイカ食品株式会社が製造・販売するもので、今年100周年を迎える。日本中が知っているロングセラー菓子だが、売り切れ続出、入手困難状態なところもあるとか。まさに長時間映画さまさまだ。

(堀江南/テレビソムリエ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/28発売
    ■630円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク