スポーツ
Posted on 2025年11月05日 10:45

サッカーW杯「国内放映権」NTTドコモとDAZNが獲得で待ち受ける「加入料金の値上げ」

2025年11月05日 10:45

 来年6月に開幕する2026FIFAサッカーW杯北中米3カ国大会に向けた、地上波テレビにおける国内放映権が物議を醸している。携帯電話大手NTTドコモとスポーツ専門映像配信サービスDAZNが獲得に乗り出しているからだ。両社とも「決まっていることは何もない」とのコメントを発表したが、
「NHKを含めた民放局だけで放映することはありえない」(古参のサッカー記者)

 国際サッカー連盟(FIFA)は日本の国内放映権を、初出場した1998年フランス大会では5.5億円(金額は推定)で、前回2022年カタール大会ではなんと350億円を突破。来年の北中米大会では400億円以上を提示している。

 NHKは放映権を獲得した会社との間でサブライセンスを取得して、日本戦や決勝戦などを放送する方向で検討しているが、
「2021年にこれまで青天井だったスポーツ放映権料を、150億円まで減額すると決めています。今はそのほとんどは、大谷翔平のメジャーリーグに流れていると考えられます」(放送担当記者)

 NHKだけではなくフジテレビもサブサイセンスを取得して、日本戦を地上波で生中継したい構想を持っている。前回大会ではABEMAが200億円以上を投資したことで、その不足分の60億円をフジテレビとテレビ朝日で分担し、日本戦の地上波放送が実現。だがそのフジテレビはいまだ、中居正広スキャンダルが尾を引いている。
「今もCMを発注しないスポンサーがいくつもあります。現場としてはちろんやりたいですが、この問題がスッキリしない限り、W杯なんて難しい…」(フジテレビ関係者)

 NTTドコモとDAZNが放映権を獲得しても、
「加入料金の値上げなどが確実に待っている」(社会部記者)
 それが現状なのである。

(小田龍司)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/28発売
    ■630円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク