記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→中野拓夢と二遊間再び!西武戦力外の元山優飛は「阪神リーグ連覇の救世主」になるか
秋季キャンプで、セ・リーグ連覇に向けて動き出している阪神。西武から戦力外通告を受けた、元山飛優内野手の獲得調査に乗り出していることがわかった。
元山は1998年12月4日生まれの、大阪府出身26歳。2020年ドラフト4位でヤクルトに入団した。1年目は97試合に出場して208打数53安打、打率2割5分5厘と活躍。しかしその後は出場試合数が伸びず、2023年オフに交換トレードで西武に移籍した。
5年目の今季は開幕を1軍で迎え、49試合に出場して打率1割5分3厘だった。しかしイースタン・リーグでは14試合で打率3割6厘をマークしている。
今季の阪神はショートのレギュラーが定まらす、複数の選手の併用が続いた。元山はヤクルト時代の2021年、97試合に出場して77試合はショートを守った。通算でもショートが85試合で最も多いが、セカンド77試合、サード23試合、ファースト26試合もそれぞれ経験している。守備力には定評があり、バントなどの小技も巧みで、内野のバックアップ要員、あるいはレギュラー争いに加わる可能性はあろう。
東北福祉大時代には2学年上の中野拓夢と二遊間を守っていた時期があるが、阪神で再び中野と二遊間形成となるか。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→
