記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→田中将大が頼った「有能ブルペン捕手」が楽天から巨人へ「移籍」でFA戦線にグラッ!
「いい人を獲ったね」
プロ野球界のオフといえば「補強」。ドラフト会議、トレード、外国人選手の獲得がその3本柱とされ、新たな指導者の招聘や裏方スタッフの「移籍」も、この時期に行われる。
「近年では同一リーグのコーチが、ライバル球団の指導者に迎えられるケースが珍しくありません。でもDeNAの若手指導にあたっていた石井琢朗コーチが、巨人の2軍監督になったことには驚きました。そんな気配は微塵も感じられなかったからです」(スポーツ紙記者)
その巨人の新体制について聞いてみると、返ってきたのが冒頭の言葉である。それも他球団の関係者からのものだ。
「まさにいいブルペン捕手を獲りましたね。楽天のブルペンを長く支えてきた長坂健冶氏が巨人に移ると聞き、投手陣はもちろん、チーム全体にとっても大きなプラスになると思いました」
ライバル球団のスタッフが、そんなふうに褒めていたのだ。
長坂ブルペン捕手は2001年ドラフト8位で近鉄バファローズに入団。2005年から楽天在籍ゆえ、イーグルスの創設メンバーでもある。2007年シーズンで現役を引退し、その後はブルペン捕手としてチームを支えてきた。当時を知るプロ野球OBによれば、田中将大が「ケンさん」と呼び、食事に誘ったりしていたそうだ。
「キャンプ中、早出特打ちをする選手もいます。その打撃投手役を担ってもいました。ブルペンでは田中のパートナーであり、他の主力投手に対しても、ボールを捕りながらその状態を見極めていました。シーズン中は試合の映像をチェックし、各投手の状態を把握していましたね」(楽天関係者)
ブルペン捕手なので、自分から投手にあれこれ言うことはしない。ただし、求められた時に「的確に、短く」伝えられるよう、常に準備をする。今季、日米通算200勝を達成した田中にとって、長坂ブルペン捕手の巨人入りは大きなプラスとなりそうだ。
「則本昂大がクローザーに転向した2024年のキャンプ中、長坂捕手と組んで投げ込みをしていました。先発投手が70%の力でボールをたくさん投げるとすれば、リリーバーは1イニングを全力投手するもの。則本はボールの勢いや強さを確認していました」(前出・楽天関係者)
楽天エースの陰に有能ブルペン捕手あり。ということは、海外FA権を持つアノ投手の去就にも影響してきそうだ。
(飯山満/スポーツライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→
