芸能
Posted on 2025年11月16日 10:02

ホントーク〈肥後克広×魚住りえ〉(3)後輩に「頼る力」でダラダラ生きよう

2025年11月16日 10:02

魚住 「頼る力」は、ご家族にも遺憾なく発揮されているみたいですね。

肥後 僕、インターネットが苦手なんですよ。スマホの通話やメールは使いこなせますが、ネットショッピングはお手上げ。パスワードとか出ると、もう“バカの壁”ができて「わからん!」っていう(笑)。「これ、ネットで買っておいてくれる」って息子や娘に頼っています。

魚住 でも、肥後さんのように大成功された方から「頼っていい」「負けていい」って言われると、安心する読者の方も多いと思います。私もこの本を読んで、すごくホッとしましたから。

肥後 負けて得している可能性もあると思うんです。だから「勝ち負け」にこだわらず、特に中高年の方はダラダラと生きていけばいいと思いますよ。

魚住 それでいいんですかね。

肥後 いいと思います。やっぱり後輩に頼る、後輩にかわいがられることが重要だと思います。知らない人でも、例えばスーパーのセルフレジでわからなければ店員さんを頼っていいんですよ。ただ、軸足を自分に置くことは重要です。全部頼っていたら、相手も自分も倒れてしまいますから。

魚住 それは重要ですね。

肥後 あと、昭和から平成、令和へと時代が変わったことを感じ取ることも大切ですね。自分の若い頃の常識を持ち出して「今の時代は間違っている」などと言うのはおかしいです。「まだまだ俺は現役だ」って言っていると、本当に大変なことになります。中高年の方たちには「時代を素直に受け入れましょう」って言いたいです。

魚住 私はもともと、周りの人に頼って生きてきましたけど、50代になった今、改めて肥後さんのお話をうかがって、より一層「頼っていいんだ」と思えるようになりました(笑)。

肥後 後輩たちに頼る、教えてもらう、そうやって生きていくほうがいいと思いますよ。

ゲスト:肥後克広(ひご・かつひろ)1963年、沖縄県生まれ。85年にお笑いトリオ「ダチョウ倶楽部」を結成。テレビ番組「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ!!」(日本テレビ系)出演を機に一躍人気者に。93年に新語・流行語大賞の大衆部門で銀賞を受賞した「聞いてないよォ」をはじめ、さまざまなギャグやパフォーマンスで人気を確立。役者としても活躍中。

聞き手:魚住りえ(うおずみ・りえ)大阪府生まれ、広島県育ち。慶応義塾大学文学部卒。1995年、日本テレビにアナウンサーとして入社。報道、バラエティー、情報番組などで幅広く活躍。04年に独立し、フリーアナウンサーとして芸能活動をスタート。30年にわたるアナウンスメント技術を生かした「魚住式スピーチメソッド」を確立し、現在はボイス・スピーチデザイナーとしても活躍中。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/11/11発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク