記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→阪神・森下翔太がWBC侍ジャパンで「ライト⇒センター」守備変更にまつわる「ヤバイ話」
まさか「近本光司の後釜」対策か。WBCで阪神・森下翔太がセンターを守ることが、近本のFA移籍に影響を及ぼすかもしれない。
韓国との強化試合2連戦(11月15、16日・東京ドーム)を控える侍ジャパンに辞退者が続出。森下は通常のライトではなく、センターで出場するという。東海大相模高校時代はセンターを守っており、森下の野球センスなら無難にこなすかもしれないが、ある球界OBは、
「普通に考えれば今のメンバーからして、シーズンで森下がセンターを守
ることはありえない。藤川球児監督は侍のセンターをOKしたようだが、何か別の意図があると勘ぐりたくなる。思い過ごしならいいが…」
ところが森下のセンター定着が現実味を帯びる異常事態の可能性は、ゼロではないのだ。在阪スポーツ紙遊軍記者が言う。
「近本がFAで出ていくのでは…との声があるのは事実です。関西では残留が基本線として報道されているわけですが、こればかりは分からない。近本の
友人を名乗る人物がSNSで『近本の心は巨人に傾いている』と書き込んで物議を醸しました。近本本人が残留を宣言していない以上、何があるか分かりません」
今年のドラフト会議では、サードとセカンドが本職の立石正広を1位指名。前出の遊軍記者によれば、
「佐藤輝明をレフトにコンバートして、立石にサードを守らせる可能性が出てきています。その場合、森下はどうなるか。近本がいなくなったセンターにすっぽりはまる、という計算が立ちますね」
兵庫県出身の近本だけに、阪神に対する愛着がある。自分の抜けた穴の心配もするだろうが、今や堂々とクリーンアップを打つ森下が後釜なら、近本の憂いは軽くなろうというもの。来春のWBCではラーズ・ヌートバーが踵の手術の影響で出場しないことが濃厚。森下がセンターに回る公算大だ。
「何かきな臭さを感じる」(前出・球界OB)
という声は無視できない。
(阿部勝彦)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→
