スポーツ
Posted on 2025年11月17日 13:00

野手転向の阪神・西純矢にOB関本賢太郎が「春季キャンプまでに素振り10万回」指令!マメで手の皮を強化せよ

2025年11月17日 13:00

 高知・安芸で秋季キャンプ中の阪神が16日、中日との練習試合を行い、西純矢が「7番・右翼」でスタメン出場し、野手転向後、初安打を放った。
 2回一死で迎えた第1打席では、中日・三浦瑞樹の142キロ直球を捉えて中前打。スタンドからは歓声が上がった。一塁上で筒井壮外野守備兼走塁チーフコーチと拳を合わせ、笑顔を見せた。

 5回の第2打席は岡山・創志学園高校時代の同級生、草加勝と対戦。4球目の130キロ変化球を打ち、遊ゴロだった。7回の第3打席でも対決し、3球目の133キロ変化球を、これまた遊ゴロに仕留められている。

 阪神OBの関本賢太郎氏は11月17日の「おはよう朝日です」(ABCテレビ)で、西の初ヒットに言及。
「すでに森下選手級のパワーを持っている。遠くに飛ばす力のあるパワーヒッター。今まではバッティングのいいピッチャーだったが、バッティングのいいバッターにならなければいけない。そういう意味ではまだまだ、課題がたくさんある」

 関本氏はさらに、2月の春季キャンプまでの練習法について「素振り10万回」を推奨。
「2月のキャンプでいっぱいスイングして、手のひらがマメだらけになってスイングできませんでは話にならない。このオフシーズンの間にみんなが毎日1000スイングするんだったら、1500スイングするぐらい。何回も何回もマメを作って、手の皮を強化して2月を迎えないといけない」

 野手としての第一歩を踏み出した西。春季キャンプにはどんな状態で現れるのか。

(鈴木十朗)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/11/18発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク