記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→テリー伊藤 対談 北嶋秀朗(3) 読書感想文はカズさんの本で
テリー そもそもサッカー選手になろうと思ったのはいつ頃ですか。
北嶋 僕が中学2年生の時にちょうどJリーグが開幕して、その開幕戦を運よく国立競技場へ観に行けたんです。マリノス対ヴェルディの。
テリー えっ、あの華やかな開会式をやったやつですか。
北嶋 そうです。歴史的な日をホントに運よく観に行くことができて。
テリー もちろん小学校からサッカーはやってたんですよね。
北嶋 はい、やってました。日本リーグというアマチュアの時代でしたけど、それになりたいと思ってやっていたら、プロリーグができて、お客さんが大勢いる中でやりたいなと。
テリー 誰に憧れてたんですか。
北嶋 僕はもうカズさんです。読書感想文もカズさんの本を読んで書くぐらいカズさんが大好きでした。
テリー で、高校の時はスーパースターですもんね。
北嶋 いやあ、高校の時は全然実力が足りてないのに名前が先行しちゃって、プロに入ってから1~2年はそこの葛藤が凄くありましたね。
テリー サッカー選手になるとモテるんですか。
北嶋 いやあ、そうでもないんじゃないですかね。顔によると思います(笑)。
テリー でも、あの頃はラモスさんだってモテてたんだよ。
北嶋 いやあ(笑)。
テリー 今も遊んでるJリーガーって多いんですか。
北嶋 今は前日にお酒を飲んで練習に出てくるような選手はあまりいないですね。レイソルではゼロに近いと思います。
テリー 前日はダメ?
北嶋 オフの前の日とかは多少あっても、練習のある時に飲み歩く選手は、ちょっと周りから浮くような。
テリー あ、そうなんだ。
北嶋 昔はあったと聞きましたけど、それをしていると練習についていけなかったり、いいプレーができない。ということは試合に出れないということになるので。
テリー 例えばアウェイで遠征した時の夜は何をしてるんですか。
北嶋 うちのチームはみんなでマリオカートとかウノとかをやってますね。
テリー 意外と地味なんですね。
北嶋 はい。ホテルに着いて、食事して、マッサージ受けたり治療受けたりして、ミーティングもあるので。ホント、それぐらいです。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→