事件

麻原彰晃「6月死刑執行」の戦慄現場!(2)独房で糞尿を垂れ流して・・・

 このうち、第1の壁については、昨年5月9日、東京地裁で2度目の再審請求が棄却されている。松本死刑囚は東京高裁へ即時抗告したが、1度目の再審請求と同じく、2度目の抗告も高裁、そして最高裁で棄却される可能性が高い。
「そもそも、再審請求中の死刑執行停止については、事実上、法律の運用の問題として、検察官の胸先三寸に委ねられている。2度目の再審請求が地裁で棄却された今、検察官が麻原の死刑執行をためらう理由はありません」(検察関係者)
 同様に、第2の壁についても、昨年11月21日、遠藤誠一死刑囚に対する死刑判決が最高裁で確定し、一連のオウム裁判に歴史的な区切りがついた。そんな中、法務当局が頭を悩ませ続けてきたのが、「心神喪失」という第3の壁だった。
「麻原は東京拘置所に収監されているが、独房でオムツの中に糞尿を垂れ流したり、接見室でマスターベーションを始めたりと、廃人同然のありさま。法廷でも意味不明な言葉を口走るなど、外形的には心神喪失を強く疑わせる状況が続いています」(東京拘置所関係者)
 しかし、法務当局は一枚も二枚も上手だった。前出の法務省大幹部も、
「麻原の異常行動は、『心神喪失』によるものではなく、死刑逃れのための『詐病』にすぎません」
 こう指摘したうえで、次のように明かす。
「法務当局は麻原の逮捕、収監直後から、東京拘置所の刑務官らに命じて、麻原の詐病の証拠を収集させてきました。人間は24時間、365日、一分のスキもなく異常を装うことなどできはしない。控訴審前に行われた精神鑑定でも『裁判を受ける能力はある』との結果が出たように、証拠の収集から見えてきた結論も『麻原には法的責任能力あり』というものでした」
 このように、松本死刑囚の死刑執行を阻む壁は、昨年の11月末時点でほぼ突き崩されていた。ところが、それから1カ月後の大みそかの夜、冒頭で指摘した平田被告の電撃出頭によって、再び「第2の壁」が立ちはだかってきたのである。だが、法務当局の対応はきわめて迅速だった。
 死刑執行に関するさまざまな規定は、刑事訴訟法第475条に書かれている。冒頭で紹介した第2の壁を巡る規定も同条にあるが、実は、同条はきわめて弾力的に運用されている。同条に詳しい法務省幹部によれば、
「例えば、同条には『法務大臣は死刑確定から6カ月以内に執行を命じなければならない』旨の規定がある」

カテゴリー: 事件   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
5
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き