事件

麻原彰晃「死刑執行」で安倍総理に「毒殺」の魔の手?(1)法務省が検討した「執行順」

 地下鉄サリンなどの大量殺人を含む平成最悪の事件を起こしたオウム真理教の、一連の刑事裁判が全て終結した。と同時に持ち上がってきたのは、これで実行されることになる13人の確定死刑囚の「執行」の時期だ。そして最大の関心が集まる「教祖」への執行を巡っては、いまだ世に潜伏する信者たちが「第二の殺人テロ」を起こすとの驚愕情報が浮上したのである。

 年明け早々の1月18日、最高裁は元オウム真理教信徒・高橋克也被告(59)の上告を棄却した。地下鉄サリン、松本サリン、坂本堤弁護士一家殺害など、一連のオウム事件では192人が起訴され、うち13人の死刑が確定しているが、今回の上告棄却には特別な意味が隠されている。

「関連事件の共犯者が逃亡中だったり、死刑囚に出廷の必要があったりした場合、通常、法務省は死刑執行にゴーサインを出さない。ところが、高橋被告の上告審は最後のオウム裁判に該当し、事実上、同被告の無期懲役が確定したことで一連のオウム事件は終結する。このことはまた、13人の死刑囚に対する刑の執行を阻んでいた障壁がようやく取り除かれたことを意味しているわけです」(法務省幹部)

 そこでにわかに浮上してくるのが、オウム真理教教祖として少なくとも13事件を主導し、27人もの殺害に関与した麻原彰晃(本名・松本智津夫)死刑囚(62)の“Xデー”である。

 麻原死刑囚が逮捕されたのは、今から23年前の95年5月。その後、06年9月に最高裁で死刑が確定したが、この間、法廷で意味不明な奇声を発したり、再審を求めたりしてきた麻原死刑囚については「死刑逃れのための悪あがきでは」との声も上がっていた。

 目下、その教祖も含めた複数の教団幹部が再審請求中とも伝えられるが、さる法務大臣経験者は、取材にこう断じているのだ。

「昨年、法務省は『再審請求中といえども、死刑は執行する』との歴史的な方針転換に踏み切った。事実、昨年7月と12月、上川陽子法相(64)は17年以上にわたって見送られてきた再審請求中の死刑執行案件にサインしている。したがって、麻原らの再審請求をタテにしての死刑逃れはもはや不可能。万事休すだ」

 となれば、次なる関心は「13人いる確定死刑囚について、どの順番で死刑を執行していくか」に移っていく。事実、高橋被告の上告棄却以降、法務省内では早くも順番を巡る検討が開始されているが、この点についても、先の法相経験者の回答は次のように明快だ。

「法務省内では【1】トップの麻原を最初に、【2】13人全員を同時に、【3】最も早く死刑が確定した岡崎一明死刑囚(57)を最初に、の3案が主に検討された。しかし、【1】以外では世間も遺族も納得しないだろうし、死刑制度そのものの存在意義も問われることになる、ということで、【2】と【3】については直ちに却下されている。『麻原が最初』で決まりだよ」

 全国紙社会部記者によれば、東京拘置所に拘禁されている麻原死刑囚は01年から日常的にオムツを着用し、08年からは家族や弁護士らとの面会も拒否しているという。だが昨年、麻原死刑囚の四女が推定相続人排除の申し立て(親子の縁を切る手続き)を行った際、拘置所側は「(麻原死刑囚に)精神的障害はない」と回答しており、運動や入浴、健康診断にも応じているということだった。

カテゴリー: 事件   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身