政治
Posted on 2024年10月26日 09:55

石破茂総理VS旧安倍派「遺恨12年」の相克(3)出戻り石破を見下す

2024年10月26日 09:55

 両者の間で引き返せない深い溝が広がったのは、12年の総裁選だとされる。

「この時は自民党が野党から与党に復帰する前の総裁選でしたが、石破さんはこの間、政調会長として奮闘し、政権復帰で非常に努力しました。一方の安倍さんは第1次政権時代の07年に、参院選で自公でも過半数に達しないという大敗北をした約2カ月後に、体調不良を理由に総理を辞し、『再起不能』などと言われてほとんど何もしていなかった。ところが総裁選では、1回目の投票で石破さんがトップになったものの、決選投票では安倍さんに敗れた。結局は党内闘争で敗れたわけですが、この時の石破さんのショックは大きかった。その時以来、石破さんにとって安倍さんが最大のライバルになったわけです」(鈴木氏)

 その後、総裁選で次点につけた石破氏は幹事長に抜擢されたが、その2年後の第2次安倍政権での内閣改造で、新設の安全保障法制担当大臣の座を固辞。結局は同じく新設の地方創生担当大臣として入閣はしたが、安倍総理を激怒させたという。また長らく安倍政権を支えた麻生太郎最高顧問(84)の総理時代のこと。09年に衆院選で自民党が歴史的大敗北し、下野するに当たっては、石破農相(当時)が「麻生下ろし」に回ったため、「死んでも許さねえ」と激怒させたエピソードはあまりに有名な話だ。主流派の2人を敵に回したため、長らく冷や飯を食らわされたのも当然だった。

 また、それ以外でも、両陣営は水と油の関係だったと安積氏が説明する。

「石破さんはもともと田中角栄系の人で、吉田茂の孫の麻生さんや、岸信介の孫の安倍さんとは『生い立ち』が違います。また86年初当選の石破さんと79年に初当選したものの、1回落選した麻生さんはほぼ同期と言えますが、93年に政界入りした安倍さんに対しては、『自分の方が政治をよく知っている』という意識があるのでしょう。ですが石破さんは93年に自民党を離党した〝出戻り〟です。自民党は純血主義の政党ですから、麻生さんや安倍さんには石破さんは『格下』となっていたのでしょう」

 すでに自民党にとっては「自民過半数割れ」という厳しい選挙分析も出る中、今回の公認・非公認を巡る石破官邸と旧安倍派の「12年遺恨」が新たな火ダネを生むか、毎度の党内ガス抜きで終わるのか。詰むか詰まざるか、すべては選挙の結果次第だ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク