政治

石破茂総理VS旧安倍派「遺恨12年」の相克(3)出戻り石破を見下す

 両者の間で引き返せない深い溝が広がったのは、12年の総裁選だとされる。

「この時は自民党が野党から与党に復帰する前の総裁選でしたが、石破さんはこの間、政調会長として奮闘し、政権復帰で非常に努力しました。一方の安倍さんは第1次政権時代の07年に、参院選で自公でも過半数に達しないという大敗北をした約2カ月後に、体調不良を理由に総理を辞し、『再起不能』などと言われてほとんど何もしていなかった。ところが総裁選では、1回目の投票で石破さんがトップになったものの、決選投票では安倍さんに敗れた。結局は党内闘争で敗れたわけですが、この時の石破さんのショックは大きかった。その時以来、石破さんにとって安倍さんが最大のライバルになったわけです」(鈴木氏)

 その後、総裁選で次点につけた石破氏は幹事長に抜擢されたが、その2年後の第2次安倍政権での内閣改造で、新設の安全保障法制担当大臣の座を固辞。結局は同じく新設の地方創生担当大臣として入閣はしたが、安倍総理を激怒させたという。また長らく安倍政権を支えた麻生太郎最高顧問(84)の総理時代のこと。09年に衆院選で自民党が歴史的大敗北し、下野するに当たっては、石破農相(当時)が「麻生下ろし」に回ったため、「死んでも許さねえ」と激怒させたエピソードはあまりに有名な話だ。主流派の2人を敵に回したため、長らく冷や飯を食らわされたのも当然だった。

 また、それ以外でも、両陣営は水と油の関係だったと安積氏が説明する。

「石破さんはもともと田中角栄系の人で、吉田茂の孫の麻生さんや、岸信介の孫の安倍さんとは『生い立ち』が違います。また86年初当選の石破さんと79年に初当選したものの、1回落選した麻生さんはほぼ同期と言えますが、93年に政界入りした安倍さんに対しては、『自分の方が政治をよく知っている』という意識があるのでしょう。ですが石破さんは93年に自民党を離党した〝出戻り〟です。自民党は純血主義の政党ですから、麻生さんや安倍さんには石破さんは『格下』となっていたのでしょう」

 すでに自民党にとっては「自民過半数割れ」という厳しい選挙分析も出る中、今回の公認・非公認を巡る石破官邸と旧安倍派の「12年遺恨」が新たな火ダネを生むか、毎度の党内ガス抜きで終わるのか。詰むか詰まざるか、すべては選挙の結果次第だ。

カテゴリー: 政治   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件