気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→え、ホントに!?「青春18きっぷ」の「リニューアル改悪」に鉄道ファンが大ブーイング!
以前、夏季用の発売がなかなか発表されず、販売終了するのではないかと心配された「青春18きっぷ」。10月24日には冬季用の販売が発表され、18キッパーを安心させた。
ところが、である。冬季用からリューアルされることが同時にわかり、しかもその内容がとんでもないものだったのだ。大ブーイングが噴出したリニューアルのポイントは、以下の通りである。
●5日用に加えて、3日用も販売。3日用の価格は1万円。
●利用期間内であれば好きな日を5日選んで利用できたが、連続した5日間に変更。3日用も連続した3日間に。
●複数人で利用することができたが、1人だけに。
●自動改札を利用できるようになった。
これでわかるように、以前の「青春18きっぷ」とは大きく変わった。このリニューアルについて、鉄道ファンの反応は否定的なものが多い。その理由を、鉄道ライターは次のように指摘した。
「連続した5日間に変更されたことが最大の問題です。これを利用しようとすると、5連休を取らないといけませんが、社会人には簡単ではありません。そもそも5日間も続けて鉄道旅をすれば、疲れるだけ。そこで3日用を新たに販売するのだと思われますが、これは1日あたり3333円で、5日用の2410円に比べて大幅なアップとなります。こんなことならば、値上げしてもかまわないので、連続しない5日間で利用できるようにしてほしい、というのが鉄道ファンの本音です」
複数人で利用できなくなったことも、強く批判されている。鉄道ライターが続ける。
「以前は複数の仲間と日帰りでプチ旅行することができましたが、もうできなくなりますね。3日用をそれぞれが購入して旅をすることはできますが、3日間となれば宿泊しないといけない。そんな大ゴトになるなら行かない、という人は多いでしょう」
新たな「青春18きっぷ」はユーザーにどこまで受け入れられるか。答えはこの冬に出る。
(海野久泰)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→