芸能
Posted on 2015年06月09日 17:59

ハリセンボン春菜、南キャン静ちゃん…女芸人が“女優”として重宝される理由

2015年06月09日 17:59

20150609haruna-2

 NHKの朝ドラ「花子とアン」に続き、「Dr.倫太郎」(日本テレビ系)に出演したハリセンボン・近藤春菜の演技が高い評価を受けている。主演の堺雅人も「近藤さんのおかげで(ドラマ)全体のレベルが上がった気がする」とまで絶賛したというのだ。

「『Dr.倫太郎』に近藤がゲスト出演したのは連ドラ初回です。この“連ドラ初回”は非常に重要で、その先に続く全体の行方を考えて、綿密な打ち合わせを何度もくり返してキャストを決定するのです。近藤はそこで抜擢されたのですから、女優として認められている証拠。しかもこのドラマの脚本家は『花子とアン』と同じ、人気脚本家の中園ミホ。『花子とアン』ではコミカルな役でしたが、『Dr.倫太郎』ではうつ病を患うシリアスな役どころでした。近藤の演技力を見抜いていたのでしょう」(テレビドラマ制作スタッフ)

 女優として評価されている女芸人は他にもいる。南海キャンディーズ・山崎静代は映画「フラガール」で第30回日本アカデミー賞の新人俳優賞を、森三中・大島美幸は「福福荘の福ちゃん」で、モントリオールで開催された第18回ファンタジア国際映画祭の最優秀主演女優賞をそれぞれ受賞している。

「女芸人は専任女優に比べてギャラが安いうえに、自分を捨てて役に飛びこむ能力が高い。近藤が映画で主役を演じるのも時間の問題でしょう」(映画製作スタッフ)

 この流れが続くようなら、専任女優もうかうかしていられないことだろう。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク