社会

自然にガンが治った人はこんなにいた!「ガンと闘うには心も大事」

20150625c

 2013年に「全身ガン」であることを告白するも翌年みずから「治療終了」を宣言、「ガンの一部が消滅した」とも話していた女優の樹木希林(72)。先日、主演作品がカンヌ映画祭に出品されたのを機に、スポーツ紙のインタビューでは、「ずっと“死ぬ死ぬサギ”やってる」と、余裕のギャグまで飛ばしていた。実は樹木のように、末期のガン患者でもその後「自然に」治癒、元気で生活している人は、決して少なくないのだ。

「人間の体は本当に不思議だと思います。抗ガン剤治療を受けず、(科学的に有効性が裏付けられている「通常医療」ではない)『代替療法』中心で、末期の肝臓ガンを克服することができたんですからね」

 こう話すのは、群馬県高崎市に住む笹野富美夫さん(65)。54歳の時に肝臓ガンが発見されると同時に余命3カ月の宣告を受けた。しかし、現在ガンは消滅、すこぶる元気に暮らしている。

 先端技術を用いた医療が進歩しても、我が国のガンによる死亡者は年々増え続け、昨年は約37万人。現在のガン治療に問題があるのかと思ってしまうほどだが、まずは笹野さんの闘病体験を聞こう。

「最初は03年の秋頃、体がだるく疲れやすい、微熱も続くという風邪のような症状が続いたので、友人の勧めるサプリを飲んだんですが、一向によくならない。疲れか年のせいかと思っていた時、妻に『顔色が悪い、黄疸かもしれない』と言われ、検査を受けた結果が『肝臓ガン』だった。“死”という言葉が頭をよぎり、茫然としました」

 その後の検査で、笹野さんの肝臓ガンの原因は、C型肝炎から慢性肝炎、肝硬変へと進行し発症したことが判明。病名は「多発性進行ガン」で余命3カ月の宣告を受ける。ほどなく入院し手術を受けたが1年8カ月の入院中、4度にわたり『余命わずか』の宣告を受け、肝臓移植以外生存の可能性はないと言われた。笹野さんの肝臓ガンの腫瘍は肝臓の中心にあり胆管が圧迫され胆汁の流れを止めていた。そのため体内にチューブを入れ、そこから直接胆汁を人工的に体外に出すという苦しい治療だった。

「私は兄をガンで亡くしているんですが、その苦しむ様子を見て抗ガン剤の選択はしなかった」という笹野さんが選んだのは、乳酸菌が含まれたサプリなどを使った代替療法だった。

「私も末期ガン宣告を受けた当初から『自分の命は自分で守る』と決めていたので、代替医療でやる、という自分の決断に迷いはなかった。基本はガンという病気を知り、理解することだと思います。どんな治療法があるかを知り、『治療とは別に自分ができることは何か?』と前向きに向き合うことが大切で、必要だと考えた。とにかく、末期ガンでも治ることを信じて頑張ってきたんです」

 闘病中には吐き気に襲われ、食欲不振に陥ってしまうこともたびたびだった。

「それでも食べないと末期ガンに負けてしまうと思い、食べられるものは何でも食べた。闘病中は体の免疫力を高めることだけを考えていました」

 すると免疫力が高まったのか、徐々にガンが縮小し、痛みからも解放された。

「ガンの痛みは経験した人だけしかわからない。痛み止めも使っていいと思います。私も使いました。副作用もありましたが、あの痛みを我慢する必要はない」

 そして「宣告」から1年8カ月後、ガンは完全に消えたという。

「もう一つガンと闘う重要な免疫が心。『病は気から』『気は心』と言われるように“心の免疫”はとても重要です」(笹野さん)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件