記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→りょうがNHKで「ストーカー可、ただしイケメンに限る」って言っちゃった!?
NHKの朝ドラ「まれ」で、ストーカー行為を正当化するようなセリフが堂々と放送され、良識ある視聴者を驚かせている。問題の場面は6月18日放送の第70話で、りょう演じる中国料理店のオーナー池畑輪子が語ったこのセリフだ。
「結局はね、ストーカーっていうのの線引きっていうのは行為じゃなくて、誰がってことだと思うんだよね」
このセリフは、ヒロインの希(土屋太鳳)が大輔(柳楽優弥)に「可愛いね」と言われ、大きく動揺したことを告白した場面で出てきたもの。輪子は自らの経験として、かつて風邪で寝込んでいるときにお見舞いに来てくれた男性2人を例に出し、最初の男性にはデリカシーのなさを感じたのに対して、次に来た片思いの男性には嬉しさを感じたと話したのである。
「これぞまさに、“ただしイケメンに限る”の典型例じゃないですか。ネットの世界では冗談めかして使われるフレーズで、多くの女子が内心ではそう思っているのも事実ですが、それを言葉にしてしまったら、『それを言っちゃお終いよ』なんですけどねえ」(芸能ライター)
今回の輪子の発言は、いい男にならストーカーされても大丈夫と言っているようなもの。愛国無罪ならぬ、美男子無罪というわけだ。バラエティ番組ならともかく、幅広い年齢層が観ているNHKの朝ドラで聞ける台詞だとは、ちょっと信じられないだろう。
「面白いことに、このセリフをしゃべったりょうは、ストーカー被害に遭う役を演じたことがあるんです。2004年放送のドラマ『離婚弁護士』(フジテレビ系)に夫と別居中の妻役でゲスト出演。知り合いの男性に夫のことを相談しているうち、その男性からストーカーされるという内容でした」(前出・芸能ライター)
その時々の役柄によって、ストーカーに怯えたり、またはストーカーを肯定してみせたりと、女優もなかなか大変な商売のようだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→