芸能
Posted on 2015年07月07日 05:57

二階堂ふみが新作主戦映画「この国の空」で監督にブチ切れ

2015年07月07日 05:57

20150709h

 邦画界期待の新進女優・二階堂ふみ(20)の新作が8月に公開される。大胆にもヒップが露わになるシーンがあることは既に報じられているが、現場では、さらなるシーンに対しての“攻防戦”が繰り広げられていた。

「それだけは絶対にイヤです!」

 楽屋に二階堂ふみの絶叫が響き渡った。8月8日公開の「この国の空」(ファントム・フィルム、KATSU-do)の撮影中に、前代未聞の“事件”が起きていたのだ。

「衣装スタッフの一人が、二階堂に『これをお願いします』と言って、あるモノを持ってきたんですよ。その瞬間、烈火のごとく怒って、楽屋に閉じこもってしまった。しばらく撮影が中断するほど、怒りは収まりませんでした」(配給関係者)

 そのあるモノとはなんと「付けワキ毛」。これは決してギャグなのではなく、リアリティを追求しての「真面目なお願い」であった。では、「終戦70周年記念作品」と銘打たれた「この国の空」とはどんな映画なのか──。

 舞台は終戦間近の東京・杉並で、二階堂扮する19歳の大石里子は、隣家に越してきた妻子を疎開させている男・市毛(長谷川博己)と知り合う。

 里子は市毛の身の回りの世話をしていくうち、自身の中の女に目覚め、やがて、市毛によって処女を喪失する‥‥。

 この濡れ場シーンで、二階堂はバストこそ隠したものの、丸みを帯びたナマ尻をみごとに全開。女優としての心意気を見せてくれた。

 問題の「付けワキ毛」は、どういう理由で浮上したのか。

「監督の荒井晴彦さんが突然、『終戦間近の時代にワキ毛の処理などしていなかったはずだ!』と言いだしたんです。言われてみれば、今みたいな永久脱毛はおろか、いちいち剃ったりする余裕もなかったでしょうけど‥‥」(前出・配給関係者)

 脚本家として「遠雷」(81年)や「Wの悲劇」(84年)、さらに「ヴァイブレータ」(03年)など、数々の傑作を送り出した荒井氏だが、「身も心も」(97年)以来、18年ぶり2度目の監督となる。映画評論家の秋本鉄次氏が言う。

「エロスに対しては一家言ある人です。初監督作だった『身も心も』では、かたせ梨乃や永島暎子に“中年の生々しいセックス”を演じさせ、リアリズムを見せつけました」

 かつて取材に、初監督作を「若い連中が“中年はセックスしない”と思い込んでいることへの怒りをぶつけた」と語った荒井氏。今作でもナチュラルなワキ毛を「戦時中の象徴」としたかったが、二階堂はブチ切れた。別の撮影スタッフの一人が明かす。

「二階堂の母親役の工藤夕貴にも付けワキ毛を依頼して、彼女は『いいわよ』と二つ返事だったんです」

 二階堂の目には、ナマ尻は見せたけど、事務所がNGでなければ乳首だっていとわない。でも、よりによって「ワキ毛」なんて‥‥という思いが宿っていたという。

 とはいえ、気にするほどディープな場面ではなかったと前出・秋本氏は言う。

「二階堂と工藤の2人が川で水浴をするシーンがあったんです。工藤は上半身をさらしていたけど、実際の画面にはワキ毛はほとんど映っていませんでした」

 二階堂もノースリーブのワンピースで過ごす場面が何度かあった。ワキにズームインするわけではないが、もし「ツルツルの処理済みワキ」が映ったら、映画のテーマそのものが陳腐になってしまう。

 実は、ヒロインのキャスティングに、売り出し中の門脇麦(22)の名も候補に残っていたという。門脇がセックス大好き女子大生を演じた「愛の渦」(14年)の熱演は高く評価されたが、

「二階堂がOKしたことで、興行的には助かると胸をなで下ろしたんです。ただ、カラミも含めて荒井監督の理想とする映像にはならなかった」(前出・配給関係者)

 はたして“ワキ”が甘かったのは、主演女優か、それとも作り手か‥‥。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク