芸能
Posted on 2015年07月11日 17:59

TKO木本も大成功!肉体改造からの「リバウンド」を防ぐ生活習慣

2015年07月11日 17:59

20150711tkokimoto

 お笑いコンビ・TKOの木本武宏がツイッターで7日、自らのブログで肉体改造に成功したことを明かした。

 土曜朝の情報番組「サタデープラス」(TBS系)での企画だというが、その成果写真をアップしたところ、変貌ぶりにネット上で驚きの声があがっている。

 肉体改造の方法はおなじみの「ライザップ」。木本はトレーニング開始前の5月頃と2カ月後の上半身写真を並べて公開し、たるんだ体型が見事に引き締まっていることを見せたのだった。

「方法さえ正しく行えば、だれでも短期間で木本さんのような肉体を作り上げることは可能です。ただし注意しなければいけないのは、目標の体になった後の生活ですね」と言うのは、筋トレやダイエットに詳しいフィットネスライターだ。

「ダイエットの成功や肉体改造後に陥りやすいのが、安心して元の生活習慣に戻ってしまうこと。開放感からか“これくらいは大丈夫”と、以前と同じ食生活になってしまう人が多いんです。また、体を動かすことをやめてしまい、次第にまた体脂肪が増える“リバウンド”が起こるんです」(前出・フィットネスライター)

 これまでも多くの芸能人やタレントが、テレビ番組や雑誌の企画でダイエットを成功させては、また元に戻ってしまう例がたくさんあった。必死の思いで成し遂げた肉体改造、その体を維持するにはどうしたらいいのだろうか。

「これまでより意識して糖質や脂質の摂取を控えること、肉体改造中と同じとまでは言わなくとも筋トレを続けたり、日常生活のなかでできるだけ動き回ること。そういったことを心掛けるだけで、一度鍛え上げた肉体の維持はある程度可能です」(前出・フィットネスライター)

 木本の2カ月に及ぶハードな肉体改造、リバウンドをおそれずアナタも挑戦してみては?

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク