気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「ピョン吉」を好演、満島ひかりが女優を志したウルトラマン監督からの一言
7月11日にスタートした松山ケンイチ主演のドラマ「ど根性ガエル」(日本テレビ系)。視聴率は初回の13.1%が第3話では6.4%と下がっているが、ピョン吉の声を演じる満島ひかりの演技は絶賛されている。
「満島さんは当初『何で私なんだろう?』と驚いたそうですが、同時に『未体験の役に出逢えて嬉しい』とワクワクしたと言っていました。アニメで声優を務めた千々松幸子さんの声を何度も聴いたり、ピョン吉が『平面ガエル』になったとされる練馬区の石神井公園にも足を運んだそうですよ。満島さんは役が決まると、楽しみながら深く掘り下げていきます。2012年のドラマ『開拓者たち』(NHK BSプレミアム)で産婆の役を演じた時は、勉強するうちにどんどん面白くなって、本気で産婆を目指そうと思ったくらいだそうです」(テレビ局関係者)
今や「若手NO1女優」の呼び声も高い満島。女優を志したのは、2005年に連続ドラマ初出演した「ウルトラマンマックス」(TBS系)がきっかけだったという。芸能関係者が語る。
「特撮は回によって監督が違うことが多く、この作品は10人がメガホンを取りました。中には『デスノート』(2006年)の金子修介監督、『一命』(2011年)の三池崇史監督など、後に満島さんを映画に起用する監督もいたのですが、彼女はその時、女優をやることに迷いがあったんです。そんな中、長く『ウルトラマンシリーズ』を手掛けてきた実相寺昭雄監督の回の撮影に臨みます。撮影の合間、実相寺さんは満島さんのところにやってきて、『役者に向いてるから続けるといいよ』と言ったんです。迷いを見抜いたかのようなその言葉に心を強く打たれ、『役者をしっかりやろう』と決意したんだそうです」
実相寺氏が監督を務めたのは全39話中の2話だけで、翌年の2006年に亡くなっている。それ以来、「人や作品との出逢いを大切にしよう」と誓ったという満島。その想いが今回の好演を呼び寄せたのだろう。
(中村葵)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→