芸能
Posted on 2015年08月11日 17:57

つるの剛士に影響?くりぃむ上田の「人生観」が変わったワケ

2015年08月11日 17:57

20150811ueda

 8月2日、タレントのつるの剛士が「マルコポロリ!」(関西テレビ)に出演。2009年に第四子のために育休を取った際、事務所の了解を得る前にマスコミに公表する作戦で成功したことを明かし、話題になった。

「第三子の頃、子育てに奮闘する奥さんを見て『次の子の時は協力しないと』と誓ったそうです。また、事務所の方針ですが、『クイズ!ヘキサゴンII』(フジテレビ系)でおバカキャラを演じたことで子供たちがバカにされるかもしれないと思い、その分、ちゃんと子育てしようと思ったと言っていました。当時、育休を取る男性タレントは珍しかったですからね。打算ではなかったと思いますが、結果的にその後、『イクメン』の代表格として人気者になりました」(お笑い関係者)

 そのつるのが、「結婚前は子供の話をしても理解してもらえなかったのに、今では話が合う」と言っているのが、くりぃむしちゅー・上田晋也だという。上田は2006年に長女が、2010年に長男が誕生している。芸能関係者が語る。

「上田さんは独身時代、あまり子供が好きじゃなかったんです。それが、長女の風花ちゃんが誕生してからは変わり、友人の子供の誕生日にイニシャル入りのセーターとかをプレゼントするようになりました。多忙で子供たちと一緒に過ごす時間が短いので、『オレのことを忘れられては困る』と、自分の出演番組はほとんど観させているそうです。また、独身時代は『芸人は親の死に目に会えない』と覚悟していたそうですが、今は、『あれって会いに行かなきゃダメだな。だって、親は子供に会いたいもんなぁ。俺が死ぬ時は、娘と息子に来て欲しいもん』と言っていました」

 出演番組で「子供ができて気付いたことがたくさんある。今が一番幸せだよ」と語った上田。子供たちは上田の人生観までも変える存在のようだ。

(中村葵)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク