エンタメ
Posted on 2015年08月21日 17:58

冷やして食べるだけでメタボ解消!美味しくて栄養豊富の「アイスご飯」

2015年08月21日 17:58

20150821icegohan

 メタボは解消したい。しかしご飯も食べたい。そんな悩める肥満族に朗報だ。なんとご飯を冷やして食べるだけで痩せられるという。

 かつてテレビ番組で山形県(米沢市)出身のタレント・あき竹城が「最高に美味しい」と話していたのが、山形の郷土料理「水まま」。水ままとは「ご飯を水で洗って粘り気を取り、しょっぱい味噌漬けや胡瓜・茄子漬けとともに、冷たい井戸水や湧き水で食する」(山形市観光協会公式ホームページ 水飯・みずまま・より)もの。つまり冷やご飯のぬめりを冷水で取り除いて茶碗に盛り、氷水をかけるだけのものなのだが、これが今、ひそかにブームになっているという。食の細る夏場に適するということもあるが、なんとダイエット効果抜群だというのだ。岐阜大学応用生物科学部の早川享志教授が雑誌、テレビでこう語っている。

「ごはんが冷めると、一部のデンプンがレジスタントスターチという成分に変化する。レジスタントスターチとは、消化されにくいでんぷんという意味で、小腸での消化吸収を免れて大腸まで届く。大腸内をきれいに掃除するため、別名『快腸でんぷん』とも呼ばれている。また、レジスタントスターチを摂ると血糖値の上昇が緩やかになるため、インスリンの分泌量が少なくなり、体脂肪の増加も防ぐ」

 温かいご飯ではなく冷たいご飯を食べることで、若々しくスリムな身体を実現することができるというわけだが、体にいい、美味しいからといって、食べ過ぎには要注意である。

(谷川渓)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク