芸能
Posted on 2015年09月11日 09:58

黄門さまが太鼓判!?ドラマ「釣りバカ日誌」西田敏行のスーさんはハマリ役!

2015年09月11日 09:58

20150911nishida

 人気映画シリーズの「釣りバカ日誌」が、ドラマになって戻ってくる! 10月スタートの「釣りバカ日誌~新入社員 浜崎伝助~」(テレビ東京系)にて、スーさん役を西田敏行が演じると話題になっている。この配役についてテレビ誌のライターが解説する。

「主人公のハマちゃん(浜崎伝助)を20年間にわたって務めてきた西田が、スーさんこと鈴木建設の社長役にステップアップ。これと同様の例はかつてもありました。『水戸黄門』では助さんこと佐々木助三郎の役を18年間も続けた里見浩太朗が、水戸黄門の役を引き継いでいます」

 オジさん世代にとって黄門さまと言えば、東野英治郎や西村晃のイメージが強いものの、2002年以降は里見浩太朗のハマリ役となっている。30代より若い世代はむしろ、里見の助さんにピンとこないだろう。そんな黄門さまとスーさんには、共通点もあるという。

「里見が黄門さまになったのは66歳の時。西田もいま67歳ですから、ドラマの重鎮役を引き継ぐにはちょうどいい年齢なのかもしれません。逆に違いを挙げれば、里見のほうは助さんから黄門さままで14年も空いているのに対し、西田はハマちゃんからスーさんまで6年しか空いていません。もっとも西田がハマちゃんを初めて演じたのは41歳と、すでにベテラン俳優になっていたのです」

 ちなみに今回のドラマ版でハマちゃんを演じる濱田岳は27歳。ずいぶんと若返ったものだが、ドラマの内容は新入社員のハマちゃんにスポットライトを当てたものだから当然と言えば当然だ。むしろ20代前半のイケメン俳優をキャスティングしなかったのは、制作側の英断かもしれない。

(白根麻子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク