気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→金を払わずにアイスをタダ食い?テレ東の旅番組出演者の行動に視聴者ドン引き
9月12日、「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」(テレビ東京系)第21弾が放送された。同番組は2007年から放送が開始され、今ではテレ東を代表する人気番組となっているものの、近年は一部の視聴者から内容に不満が出始めているという。
「『ローカル路線バスの旅』は、太川陽介と蛭子能収に女性ゲストを加えた3人で、路線バスを乗り継ぎ目的地の到達を目指すという旅番組です。この番組がここまでヒットしたのは、チームの和を崩す蛭子のワガママっぷりにありました。しかし、彼は人気番組となったことで周りの目を意識してか、回を増すごとに言動が大人しくなっているのです。そのため、蛭子がテレビの予定調和を崩すシーンを好んでいた視聴者からすると、最近は物足りないと感じてしまうのでしょう」(テレビ誌記者)
今回の最新作では堺から紀伊半島を半周し、鳥羽市の鎧崎灯台を目指したものの、期限内に辿りつくことは叶わず失敗に終わった。
そんな道中、出演者によるある行動が、一部の視聴者をドン引きさせたという。
「今後のルートに関する相談をするため、3人が街の小さな案内所を訪れた時のことです。受付の人が奥でルートを調べるために電話している際、リーダーの太川が入り口にあったシューアイスの冷凍庫を発見。すると「お金は後で。今、(受付の人が)いないから食べちゃお」とアイスを出演者に配って、そのまま食べ始めたのです。この行動にネットでは『え!お金払ってからじゃなくていいの?』『店の許可なく勝手にアイスを食べだしたのにはドン引きした』との声が相次ぎました。もちろん後でお金は支払ったでしょうが、そのシーンはカットされていたため、一部の視聴者からは驚きの声が続出しました」(前出・テレビ誌記者)
今回は自由奔放な言動が人気の蛭子でなく、常識人としてチームを引っ張っていく役割の太川陽介が率先したこともあり、視聴者からは厳しいツッコミが入ってしまったのかもしれない。
(森嶋時生)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→