記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「復帰から1年」好感度を切望する矢口真里に“悪女のススメ”
自宅での間男と当時の夫との鉢合わせ騒動から1年5カ月。矢口真里が沈黙を破りテレビに復帰したのが昨年10月23日のことだ。
あれからおよそ1年。「ワイプの女王」と呼ばれ、情報番組で引っ張りだこになっていた頃とは比べるべくもないが、それでも着実にメディア出演を増やしている。
「さすがに“スキャンダルキャラ”としての出演ばかりですが、甘んじてそれを受け入れ、かといって開き直っているわけではなく反感を買うことがない。“話せないことがある”ところが難点ですが、いじられても頑なに否定したりしないので使い勝手がいい」(テレビ番組制作会社関係者)
10月6日放送「芸能人は見た目が命!?」(TBS系)では、黒を基調とした服装に「目立たないよう地味に生きてる」「いちばん欲しいのは好感度」とコメントしている矢口。騒動を起こした者の本心だろうが、これには厳しい意見も。芸能界に関する著書のあるコラムニストがこう語る。
「彼女が芸能界で生き残る道は『おバカなスキャンダルをやらかした女』しかありません。好感度が上がるということは、彼女の不貞を世間が容認するということ。いくらなんでも、それはないでしょう。今後も“性豪”らしい言動と得意の炎上商法、そして第2、第3のスキャンダルで、悪女として“女性人気ワースト1”の立ち位置を貫くべきです」
今後も“LOVEマシーン”の権化として嫌われ続けていくしかなさそうだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→