気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→松井玲奈、連ドラ初出演も同い年のあのタレントに食われてしまう!?
8月末にSKE48を卒業した松井玲奈が、卒業後としては初となる連続ドラマ出演を果たす。1月スタートの「ニーチェ先生」(日本テレビ系)で演じるのは、ストーカー気質を備える看護師。松井自身は「とても愛すべきキャラクター」と思っているそうだが、果たしてどんな演技を見せるのか。テレビ誌のライターが解説する。
「松井は一見アイドルっぽくなく、品のいいお姉さんがステージ上では熱いダンスを披露するというギャップも魅力でした。看護師役にはピッタリですし、ストーカーに豹変する演技も上手くこなせそうです。ただ、松井に合った役なので意外性は少なく、アイドル時代の彼女を知らない視聴者にインパクトを残せるかどうかが課題になるでしょう」
たしかに役柄的には安心して見ていられそうだが、見慣れない新人女優に思われてしまう可能性もありそうだ。一方で同作品には、そんな松井の存在を喰ってしまいかねない共演者がいるという。前出のテレビ誌ライターが続ける。
「それは同い年の内田理央です。日テレジェニック出身だけあって、松井より4センチ高い166センチのナイスプロポーションはさすが。放送中の『掟上今日子の備忘録』(日本テレビ系)にも出演するなど女優としての実績もあります。しかも今回の役柄ではツインテールにも挑戦。インパクト大の髪型で視聴者の注目を浴びるかもしれません」
同じ24歳の若手女優として、ライバル関係となる松井と内田。現時点での実績は松井が大きくリードしているが、女優としては逆転もあり得るかもしれない。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→