芸能
Posted on 2015年12月05日 17:59

高倉健、北島三郎、ピンク・レディー…あのスターにもあった「放送禁止歌」

2015年12月05日 17:59

20151205housoukinsiuta

 不適切な表現、人権侵害、反社会的などさまざまな理由で、“放送に適さない”と判断された「放送禁止歌」。大人気俳優だった高倉健にも封印された作品がある。

「映画『網走番外地』の主題歌は、極道を礼賛してはならないという理由で要注意歌謡曲とされました。レコードの売り上げは200万枚とも言われるほどの大ヒットでしたが、日本民間放送連盟の『要注意歌謡曲指定制度』が廃止される80年代後半まで放送されることはありませんでした」(週刊誌記者)

 演歌界の大御所、北島三郎は、なんとデビュー曲が“放送禁止歌”となってしまった。

「北島のデビュー曲『ブンガチャ節』には“キュッキュキュ~”と合いの手が入るのですが、それが男女の営みでベッドがきしむ音を連想させるとして、発売から1週間で放送禁止扱いになりました」(芸能ライター)

 ピンク・レディーは思わぬ理由で放送ができない事態になった。

「ヒット曲『S・O・S』は冒頭にモールス信号で“S・O・S”の音が流れるのですが、これが電波法に触れるということで、放送時にはこの部分がカットされました」(前出・週刊誌記者)

 12月3日に発売された「アサ芸シークレットVol.37」では、これらの“放送禁止歌”50曲を紹介。もう1つの、日本のミュージックシーンがここに!

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク