気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「報道ステーション」ポスト古舘伊知郎の「2つの条件」とは?
3月いっぱいでの「報道ステーション」(テレビ朝日系)降板が決定した古舘伊知郎。その理由として「新しいジャンルにチャレンジしてみたい」と説明した古舘だが、04年から12年間出演し続けた「テレ朝の夜の顔」の電撃降板に衝撃が広がっている。
ネットや関係者間で「ポスト古舘」の予測が飛び交う中、同番組を放送するテレビ朝日の社員に直撃取材を行った。
「まさか年末の今、発表するとは。社内でも動揺が広がっています」
こう語ったのは、30代男性ディレクターである。これまで降板の噂はたびたび耳にしていたものの、今回の発表は知らなかったという。最も気になる後任候補について聞いてみると、
「以前から古舘さんの後任キャスターには2つの条件が必要だといわれています。まずは『リベラルな雰囲気』、もうひとつは『ジョークのセンス』です。言うまでもなく『リベラル』はウチの報道の売りですが『ジョークのセンス』も必須です。片方だけなら何人もいるんですが、兼ね備えた人はいないんですよ」
これらの条件を備えた「テレ朝の夜の顔」となるのは、果たして──。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→