スポーツ
Posted on 2015年12月29日 17:59

メッシが凍りついた!?NEWS手越のドン引き熱唱に「日本の恥」と酷評の嵐

2015年12月29日 17:59

20151229messi

 20日に横浜国際総合競技場で行われた「FIFAクラブワールドカップジャパン2015」の「バルセロナ(ヨーロッパ王者)×リバープレート(南米王者)」決勝戦が行われた。

 同じ時間帯で今年一番の高視聴率ドラマ「下町ロケット」(TBS系)が放送されており、他国同士の視聴率も心配されていたが、14.7%と高視聴率を記録。試合もバルセロナがメッシのゴールなどで3-0で快勝し、さすがの実力を見せつけ、サッカーファンも大いに盛り上がった。

 だが、そんな大会の盛り上がりに水を差したのではと、日本中がヒヤヒヤする場面があったという。

「決勝前に同大会のメインキャスターを務めた手越祐也が所属するNEWSが大会オフィシャルソング『ANTHEM』を披露していましたが、誰が見ても一目瞭然なほどスタジアムは冷え切っていました。“ホーム”であるはずの日本でのステージで、これ以上ないほど完全なアウェイでしたね」(テレビ誌記者)

 まるで、路上で知らない学生が歌っているのを1万人以上が素通りするぐらいの空気だったと言われたこの光景。ネットでも「頼むから日本の恥をさらさないでくれ」「これが世界に配信されてるって悪夢でしかない」「観てられなくてチャンネル変えてしまった」「バルサの連中がなぜ盛り上がらないのか疑問に思ったはず」など、拾い出したら止まらないほど酷評の声が聞こえた。

 この放送事故ともいえる状況に、2020年に行われる東京オリンピックを危惧する声も続々。「ジャニーズでは同じことが起こる」「国立競技場よりこっちが問題だろ!」など、もう混乱状態だ。2020年は日本の芸能界のレベルがおおいに問われることになるかもしれない。

(佐伯シンジ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク