芸能
Posted on 2016年01月25日 17:59

友近が“無礼なトーク”で黒柳徹子をイラ立たせ「共演NG」に!

2016年01月25日 17:59

20160125tomochika-2

 昨年末の紅白歌合戦で総合司会を務め、健在ぶりをアピールした黒柳徹子。

 芸歴60年を超え、日本屈指の大物芸能人として君臨する彼女だが、「ある芸人が黒柳をキレさせた」との証言が関係者から聞こえてきた。

「1月18日に放送された『徹子の部屋』(テレビ朝日系)に友近さんが出たんですが、途中からひどく険悪な空気になりました。友近さんといえば、黒柳さんのモノマネが得意な『徹子の部屋芸人』としても有名で、黒柳さん自身も気に入っていたようなのですが、今回の『徹子の部屋』は致命的でした。テレ朝の人間も『二度と共演させられない』と嘆いていましたね」(テレビ関係者)

 いったい何が起こったのだろうか。番組関係者が明かす。

「番組後半、友近さんが『芸歴50年』と称する架空のベテラン演歌歌手『水谷千重子』として衣装を着替えて再登場したんです。もちろん台本通りなんですが、このキャラを演じたトークが黒柳さんの逆鱗に触れました。『水谷千重子』として話すエピソードを黒柳さんは完全スルー。たびたび『もういいです』と話を打ち切っていました。実際、観ていて友近さんのトークは気持ちのいいものではありませんでした。黒柳さんからすれば、ネタのキャラと話すこと自体が馬鹿馬鹿しいでしょうし、仮にネタでも『芸歴50年』を称した振る舞いを不遜に感じられたに違いありません。完全にスタッフのキャスティングミスですよ」

 友近には気の毒だが、「徹子健在」を感じさせられる一幕でもあった。

(白川健一)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク