気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「真っ赤な嘘だった…」清原和博がテリー伊藤との対談で涙ながらに語った“薬物疑惑否定”
清原はアサヒ芸能15年1月15日号の「テリー伊藤対談」に出演。「週刊文春」の薬物疑惑報道に対し、訴訟を起こさない理由をこう話していた。
「いや、僕もわからないんですよ。僕も命を賭して裁判で戦うつもりでいたんですけども、僕の恩師に止められたんですよね」
だが、恩師にどう止められたか詳細を聞かれると、
「『1年間ぐらい干されるかもしれないけど、(訴訟を)やめたほうが清原さんのためになるから、やらないほうがいい』と。その恩師なりに考えはあったんでしょう。僕自身は戦いたい気持ちを今でも持っているんですが」
と、歯切れが悪い。今となっては恩師の話自体が作り話のようにも聞こえる。
巨人時代はマスコミに叩かれても「ホームランをガツンと打てば」汚名返上できたと語ったが、今は‥‥。
「3月からずっと‥‥そして離婚したのが9月ぐらいやったかな? あの報道以来、女房・子供が(家から)出ていきましたんで。(中略)プロに入って23年間流した涙よりも、今年1年間で流した涙のほうが多かったですね」
やがて清原は時に声を震わせ、目に涙を浮かべながら子供のことを語った。
「『後悔』しかなかったですね。息子からの手紙に『野球を教えてください』って書いてあるんですよ。そんな手紙、一緒に生活している時はそんなに心に入ってこなくて、夜、銀座に出たり、飲みに出たりとかしていましたけど‥‥息子たちがいなくなって初めて、彼らの思いがすごく伝わってきたんですね‥‥」
紙幅の関係で当時は載せられなかったが、清原はこんな発言までしていた。
「はっきり言うて、自分が野球したことさえも後悔しました。あんな甲子園記録なんかどうでもいい。あんなプロ野球でホームラン500本、どうでもいい。野球さえやらなければ、こんな結果になってなかった」
クスリに手を染めたのは、自分の弱さのせいなどではなく、プロ野球のスター選手だったせいとでも言いたかったのだろうか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→