気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→和田アキ子、本番中に峰竜太を凍りつかせた「余計な一言」に非難の声
自民党の元・宮崎謙介衆院議員の不貞スキャンダルが世間をざわつかせている中、2月14日放送の「アッコにおまかせ!」(TBS系)でもこの問題が取り上げられた。
その時だった。出演者の和田アキ子が、共に司会を務める峰竜太に対し、唐突に「峰くんも(不貞行為が)あったよね」と話題をふったのだ。その瞬間、峰は表情をこわばらせて硬直。だが、さらに和田は「私さぁ、今まで口にしたことなかったけど、初めて聞くね、あったよね」と執拗に畳みかけたのだった。
峰は「そんなぁ、34年も前のことなのに‥‥」と困惑した表情で後ずさり。だが、和田の追及はやまず「奥さんと一緒に会見したんだよね。あれってどうなの?」とイジリ倒した。
番組を観ていた芸能ジャーナリストは、「和田の真意がわからない」と首をひねる。
「1982年に女優との不貞が発覚した峰ですが、週刊誌に掲載された直後に夫婦そろってお詫び会見をしました。でも、長年番組を支えてくれた相棒にあのタイミングで思い出されたくない過去を持ち出すなんて意地が悪いし、そもそも宮崎と峰では立場が違う。しかも、34年も前の話ですからね」
和田としては場を盛り上げようとしての発言だったかもしれないが、結果としては峰を萎縮させてしまったようだ。
(李井杏子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→