気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「年間300回」はガチだった!?青木裕子の公開イチャつきが尋常じゃない!
1月に第2子が誕生し、まさに幸せの絶頂を迎えているナインティナインの矢部浩之とフリーアナの青木裕子。そんな2人の交際開始当初の公開イチャつきエピソードが明らかになった。
18日に放送された「ぐるぐるナインティナイン」(日本テレビ系)の人気企画「ゴチになります!」にゲスト出演した博多華丸・大吉の華丸が、これまで矢部に言えなかったことと前置きして、矢部に青木を紹介された際のことについて語った。
「ちょっと、紹介したい人がいるから」と青木を紹介されたという華丸は、その時のことについて、「気分が良くなったのかわからないですけど、見せつけるように、めっちゃキスするんすよ!」と、何度も目の前でキスを見せつけられたことを暴露。カップルとしての2人とは“初対面”ということに加え、あまりにも堂々とキスをするため、華丸も言葉を失ってしまったようだ。
さすがに視聴者も仰天したようで、「それは素敵なことじゃないか!」「まさに熱愛」「見せられるほうはたまったもんじゃない」「さすがは300回女」と、ネット上ではさまざまなコメントが飛び交った。
「青木は以前、年に300回夜の営みをしていることを明かしていた超肉食系女子。その発言は誰もがネタと思っていたわけですが、今回のエピソードを聞けば、あながち嘘でなかったのかも(笑)。矢部ともそのペースで営んでいるのかもしれませんよ」(週刊誌記者)
この先もまだまだ子宝に恵まれそうだ。
(本多ヒロシ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→